THEっ記(雑記)2018年12月15日

ツイッター経由でいらした方々、コメント欄や「いいね(曇るね)」ボタンが無いなど、スマホやタブレットなどモバイル機器での表示に何か不具合があった場合、ここをクリックしてください

 

皆さんは、お金が幸せのために必要だと思われますか。それは、無いよりあったほうがいいに決まっていますけど、即場で「はい、そうです」と答えるには、多少の抵抗感があるのも事実です。それは、「幸せ」という単語が、資本主義社会を生きている私たちの疲れを癒してくれるイメージを持っているからではないでしょうか。お金は重要なものではあるけど、それを幸せとつなげるのは、どことなく「『幸せ』に対して失礼なこと」のような気もします。

 

(ここから「続きを読む」の後になります)

極めて個人的な意見ですが、私は、大勢の人たちが「悩み」と「不幸」を勘違いしていると思っています。確かに悩みすぎるのも不幸ではありますが、幸福の幸というのは「運がいい」という意味を持っており、幸福や不幸は、人為的にはどうにもならないというイメージがあります。でも、悩み事は、人為的にある程度は変えられるものですから、まったく同じだとは言えません。この時間この場所で生きていることで「不幸だ」と言う人と、この時間この場所で生きていることで「様々な悩み事を抱いている」と言う人がいるとしたら、どうでしょう。私は、前者の人にはちょっと関わりたくない気がしますが、後者の人には頑張れと言いたくなります。

 

該当国家の幸せを否定するつもりもないし、該当国家の方々に失礼ですから国名も挙げませんが(そもそも、そこまで具体的に書いた文章でもありません)、よくテレビ番組などで「貧しい国のほうが幸福度が高い」という話を聞きます。

でも、それは単に社会が単調で、その中で生きていくパターンも、幸せを見つけるパターンもまた単調で、もっと発達した社会で生きる複雑な悩みを、まだ認識していないからではないでしょうか。また、ハイリスク・ハイリターンを体験している発展途上の国に比べ、先進国の人たちは収穫逓減の法則(law of diminishing returns、ある要素を増加させることで生産量を増やしても、その増加分は次第に小さくなる)を体験しているため、達成感を得るまで時間がかかる点も、考えるべきでありましょう。

 

私は、「悩みが無い世界」は望んでいません。悩みがあっても複雑でも、全体のバランスを崩さない範囲内で色んなものが存在する、そんな世界が好きです。とはいえ、そんな世界では「ちょっとだけの間、悩みを忘れていられる何か」が必要です。いつも持ち歩く家族写真から、国家政策で論じられているストレス対策まで、様々な「何か」があります。人為的にどうにもならない不幸ならともかく、相手が「悩み」なら、ちょっとだけ忘れて癒しを得ることで、さらに良い結果を求めて悩みに立ち向かう力を得ることもできるでしょう。

 

日本で言うNHKのような放送局となる韓国の「KBS」が作ったドキュメンタリーを書籍化した、『幸せになる方法・慢性不幸症候群の韓国人のための幸福取材報告書』という本があります。どことなく、韓国人に喧嘩売っているようなタイトルですが、中身はなかなかのもので、番組(書籍)は結論としてこうアドバイスしています。「人生を豊かにしてくれるのは、幸福感ではありません。何かに深くハマる、没入感です。没入できる何かがあるということは、自分でその『何か』の意味を見つけたからです。どのような形であれ、何かの意味を見つけようとする人のほうが、そうでない人より幸せなのです」。

 

お金は幸せに必要なのでしょうか。私は、「お金が幸せに必要なのではなく、消費が幸せに必要だ」と考えています。ここで言う『消費』とは、必要ないもの、意味もないものをいっぱい買うことではありません。ある意味を見つけるために使うお金のことです。

日本のオタク文化などもそうですが、日本は、韓国に比べて「意味を見出しての消費」がかなり進んでいるように見えます。

そう思う、2018年12月15日の雑記でした。

 

 

 

 

 著書関連のお知らせ ♨

※書籍のリンクはAMAZONページとなります(アフィではありません)※

・新刊<「徴用工」の悪心>が、2018年12月27日に発売です!韓国で言う「強制徴用問題」は、歴史問題ではなく戦後国際秩序の問題であり、善悪論ではなく国際法の合法・違法で語るべき問題であります。韓国のいう良心とは、日本への悪心(害を及ぼす悪しき心)です。ぜひご一読を!

・新書「朝鮮半島統一後に日本に起こること 韓国人による朝鮮半島論」が発売中です。

・12冊目「韓国人による罪韓論」と11冊目「人を楽にしてくれる国・日本~韓国人による日韓比較論~」も発売中です。

・他にも韓国の反日思想に対する考察をまとめたシリーズがございます。それぞれ、重点を置いた部分が違います。今までのシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog