まだ寒いと思うほどではないものの、やはりそろそろあったほうがいいかな・・と思って、こたつをセットしました。
ハイこたつともいうしダイニングこたつとも言うらしいですが、とにかく「足が長い」タイプのこたつです。足は普通のこたつみたいに短くも出来ます。
三月に日本に来て、テーブルを買う時、「いっそのこと、こたつを買ってテーブルとして使うのはどうかな」と思って、ダイニングこたつを買いました。
ようこそいらっしゃいました
まだ寒いと思うほどではないものの、やはりそろそろあったほうがいいかな・・と思って、こたつをセットしました。
ハイこたつともいうしダイニングこたつとも言うらしいですが、とにかく「足が長い」タイプのこたつです。足は普通のこたつみたいに短くも出来ます。
三月に日本に来て、テーブルを買う時、「いっそのこと、こたつを買ってテーブルとして使うのはどうかな」と思って、ダイニングこたつを買いました。
中央日報が、日本で外国人観光客が増える理由を分析した記事を載せました。以下の五つです。
・安倍総理のリーダーシップ
・オモテナシ
・(東京や大阪だけでなく)地方での外国人観光客の増加
・観光のためのインフラ整備
・円安
http://v.media.daum.net/v/20171006060146009
日本に来ていろいろ感じ取っていることの一つに、予約文化があります。
韓国と比べると、日本の場合、広い分野で予約が機能しているのもありますが、予約の始まり・締切が早いのも特徴です。
韓国の場合、予約文化は副作用がいろいろ指摘されています。まず、予約した人が優先される事に対し、それを何かの差別だと感じ取る人が多いです。
韓国人でも知らない人が多いとは思いますが、韓国語にも「バリバリ(BariBari、바리바리)」があります。日本語に訳したのではなく、発音も同じです。
私はこの言葉も、多分、併合時代に入ってきたものではないだろうか、と思っています。
あ、カタカタにした時の表記は似ていますが、「早く早く」を意味する「パリパリ(Pal‐li Pal‐li、빨리빨리)」とは違う言葉です。
韓国は秋夕(チュソク、旧暦8月15日)連休に入るそうです。今年は連休が長く、最長で10日間休めるとか。
韓国にいた時には秋夕連休にはほぼ毎年日本に来てました。そう考えると、感慨深い(?)ことです。
姉と姪(姉の娘)を呼んで3~4日間一緒にいたかったのですが、姉の足首が悪化しているとのことで、キャンセルとなりました。誠に残念です。
姉と姪と言えば・・二人は「何故日本のご飯は美味しいのか~韓国人による」にも登場していました。余談ですが、「何故日本のご飯は(略)」はもうすぐ新しい発表も控えていますので、そちらも期待していてください。
“じゃぱんらいふ・日本在留日記2017年9月30日” の続きを読む
基督教(韓国のキリスト教・新教の方)は、仏像も先祖への祭祀も、すべて偶像崇拝だと信徒たちに教えています。一例として、最近は、大統領府に仏像があってはならないとし、「その仏像は日本人が慶州(キョンジュ)から移させたものでちゅよ」ということで、慶州にまた移すことを強く主張しています。仏教は「詳しくどこだったか知らないから移してはダメでちゅ」として喧嘩になっています。
ウリスト対ナム(南無)・・というかなんというか、宗教でもウリとナムの意識が強い、というべきですね。
以下、私の知識が及ぶのはキリスト教全体ではなく「韓国のキリスト教」だけですので、「基督教」と書きます。また、以下のエピソードは、協会など団体ごとに違うかもしれません。