大英博物館、「MANGA」展を開催・・日本以外では最大規模か

ツイッター経由でいらした方々、コメント欄や「いいね(曇るね)」ボタンが無いなど、スマホやタブレットなどモバイル機器での表示に何か不具合があった場合、ここをクリックしてください

 

行きたい(多分行かないけど)な~と思いつつ、つい更新します。

大英博物館が、5月23日から8月26日まで、MANGA展を開催するとのことです。日本以外で開かれるMANGA展としては最大規模で、しかも場所が大英博物館だけあって、いままでMANGAに興味はあってもファンというほどではなかった人たちにも、さらなる普及が期待できそうです。

キャプチャー画像ソースは、大英博物館ホームページからです。まさか、このHPでゴールデンカムイの絵を見ることになるとは。

https://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/manga.aspx

 

(ここから「続きを読む」の後になります)

<・・マンガは、新聞や雑誌に連載されている、クセのある日本のコミックやグラフィックノベルのことです。日本を起源とするMANGAは、現在、世界中にファンがいます。

漫画は、ストーリー展開において絵による没入が行われます。MANGAの日本語の文字は、「一面を覆う(漫)画」または「制限無き絵」として翻訳されます。テキストへの依存が少なく、物語は個々のキャラクターの視覚的な動きと、特徴的な線画を通して作成されます。その高い視覚的没入のクオリティーが、MANGAがここまで人気を集めている理由にもなっています。

 

MANGAのルーツは国際的であり、西暦1200年までさかのぼることができますが、今日私たちが一般的に知っているものは、1920年頃の雑誌や新聞の連載漫画から生まれました。MANGAの人気は20世紀を通して発展し、今では世界的な広がりを誇っています。MANGA人気はいまでも拡大しつつあり、アニメーション(日本ではアニメと言います)、アート、ファッション、グラフィティ、そしてデジタルマルチメディアとゲームも含まれます。

マンガは、読者と視聴者に支えられた数十億ポンド規模の産業です。それは日本、そして世界中で、あらゆる年齢の人々に大人気です。スポーツからラブストーリー、そしてホラーから同性愛まで、数百ものジャンルがあり、誰でも自分向けのMANGAを見つけられます・・>

(大英博物館公式ブログより)。上のURLから「An introduction to MANGA」をクリックしてください。

 

グラフィックノベルってMANGAって言うのかな?はちょっと疑問です。欧米ではグラフィックノベルも日本の漫画的なものはMANGAカテゴリーになるのでしょうか。そういえば、いまだとそんなことありませんが、欧米のDVD販売店などでは、MANGAがANIMEと同じ意味で使われる時期もありました(ANIMEがMANGAの一つの形みたいな認識でした)。

すでにMANGAの虜になっている人たちはともかく、あまり読んだことない人たちがどんな反応を見せるのか、ぜひ見てみたいものです。

でも、多分行かないだろうな・・でも、行きたいな・・といったところです。

 

 

 

 著書関連のお知らせ ♨

※書籍のリンクはAMAZONページとなります(アフィではありません)※

・新刊「なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか~韓国人による日韓比較論~」が2月10日に発売です!韓国には無かった、平等という価値観。それこそが、日本人とお金の間の共存関係に妙な品位を作り出していること、皆さんはお気づきでしょうか。

・新刊「人を楽にしてくれる国・日本~韓国人による日韓比較論~ (扶桑社新書) 」が3月2日に発売です!姪の病気の話を聞いたときの、私の「中」の動揺と、そのときに、私が思ったこと。その中で気づいたこと、私が書きたかった「楽」という言葉の真の意味などを考察し、大幅な追記を加えました。他の本に比べて、日本に来て私が感じた「神様」関連の話が多くなっています。

・新刊<「徴用工」の悪心>が、発売中です。韓国で言う「強制徴用問題」は、歴史問題ではなく戦後国際秩序の問題であり、善悪論ではなく国際法の合法・違法で語るべき問題であります。韓国のいう良心とは、日本への悪心(害を及ぼす悪しき心)です。ぜひご一読を!

・他にも韓国の反日思想に対する考察をまとめたシリーズがございます。それぞれ、重点を置いた部分が違います。今までのシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog