着物の衿芯

ツイッター経由でいらした方々、コメント欄や「いいね(曇るね)」ボタンが無いなど、スマホやタブレットなどモバイル機器での表示に何か不具合があった場合、ここをクリックしてください

 

一応レナ関連ですが、ドール写真はありません。

今日、某ショッピングセンターで初めて「衿芯」というものを見ました。

衿の芯で「もしや」と思ったけど、店員さんに聞いてみたところ、着物のエリには芯を通すことができるようになっていて、これを入れてエリをシャキッとしたり首の後ろのエリが美しい曲線を描くようにする、とのことでして。

そういえばポスターや浅草にある着物レンタル店などを見ると、衿が不思議なほどシャキーンとして円を描いていましたが、そういうことかなと思いました。

 

(ここから「続きを読む」の後になります)

うまい人は衿芯が無くてもうまく着こなすことができるでしょうけど、これは面白いアイテムだな、とも。

そして、ふっと・・着物といえば・・この前、神戸のドール用着物専門店「アトリエサクラギ」にて購入したレナの着物を思い出しました。

 

「まさか、あるわけないよな」と思いながらも、もしやと確認してみたら・・

なんと、ありました

 

さっそく、工作用のワイヤー(曲げやすい緩いワイヤー)で衿芯の形を作って入れてみたら、ちゃんと反対側から出てきます。

これなら、次に着せるときには首の後ろのほうをもっと綺麗な曲線にできそうです。今回は着せたわけではないので、写真はありませんが(上の写真は前に撮った写真から切り取ったものです)。次はうなじーな写真でも撮ってみます(笑

 

前に着せていた着物も、ドール用の着物を積極的に制作するディーラーさんの作品で、決して安いものではありませんでしたが、確認してみたら、衿芯用の空間はありませんでした。確か、香港か台湾の方だったと思います。

わざわざブログに書きたくなったほど、びっくりです。なにせ、一応確認しながらも、「あるわけない」と思っていましたので。

これって、本当に「サイズを小さくしただけで、本物の着物」ではないだろうかと、嬉しくもあり、ちょっと緊張しました。大事にしないと、と。

 

私は心のどこかで「着物だけどドール用だから」と思っていたのかもしれません。でも、作ってくれた方は「ドール用だけど、着物だから」と思ってくれたのでしょう。

この「AだけどBだから」は、順番を変えただけで結果が大きく変わります。日常の中でも何度もあることではないでしょうか。技まで真似することはできなくても、この考え方は、本当に真似したいものだなと思わずにはいられない、今日のじゃぱんらいふエントリーでした。

 

※ほとんど着た後に表側から差し込むのかと思いましたが、写真載せたらさっそく「使い方違うわボケ!」というコメント(意訳)がありました。

・・長襦袢に使うものだったのですね。次、着せる時、いろいろ頑張りまっす!

↓に差し込むのかと思ったら

↓こちらでした。

 

 

 著書関連のお知らせ ♨

※書籍のリンクはAMAZONページとなります(アフィではありません)※

・新刊「なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか~韓国人による日韓比較論~」が2月10日に発売です!韓国には無かった、平等という価値観。それこそが、日本人とお金の間の共存関係に妙な品位を作り出していること、皆さんはお気づきでしょうか。

・新刊「人を楽にしてくれる国・日本~韓国人による日韓比較論~ (扶桑社新書) 」が3月2日に発売です!姪の病気の話を聞いたときの、私の「中」の動揺と、そのときに、私が思ったこと。その中で気づいたこと、私が書きたかった「楽」という言葉の真の意味などを考察し、大幅な追記を加えました。他の本に比べて、日本に来て私が感じた「神様」関連の話が多くなっています。

・新刊<「徴用工」の悪心>が、発売中です。韓国で言う「強制徴用問題」は、歴史問題ではなく戦後国際秩序の問題であり、善悪論ではなく国際法の合法・違法で語るべき問題であります。韓国のいう良心とは、日本への悪心(害を及ぼす悪しき心)です。ぜひご一読を!

・他にも韓国の反日思想に対する考察をまとめたシリーズがございます。それぞれ、重点を置いた部分が違います。今までのシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog