日本政府高官「あの人(文大統領)と長く話しても仕方ないだろう」

菅総理と文大統領の電話通話の件、「ソウル経済」が日本側のマスコミの反応をまとめた記事を載せました。相変わらず毎日新聞は「対話で何とかして」論調が強く、読売新聞は「難しいと思う」と書いている、との内容です。そんな中、日本官房副長官がスガムン電話通話を『淡々としていた』と話したり(普通なら『和気藹々だった』などと話すそうです)、日本政府高官が『あの人(文大統領)と長く話しても仕方ないだろう』と話したりしたそうです。どうやら、日本政府内でも反応は予想通りのようです。以下、ソウル経済の記事、気になる部分だけ、部分引用してみます。

 

<・・日本のマスコミは、文在寅大統領と菅義偉総理の24日の電話会談で、韓日首脳の疎通が開始されたことに意味を置きながらも、韓日関係の回復は容易ではないと評価した。菅政権が日帝強占期の徴用問題などについて、安倍晋三政権と同じ態度を維持しており、そのような点を考慮すると、韓日間の見解の違いを解消するのは難しいという見方が、日本政府の内外から出てきている。

朝日新聞は会談で菅総理が韓日関係を「このまま放置してはならない」と意思表明したという点に注目しながらも「『関係改善は韓国の対応にかかっている』という安倍政権の姿勢を継承しており、好転の兆しは見えない」と25日診断した。

 

読売新聞は、会談で菅総理が徴用問題を取り出して、「韓国側を牽制した」とし、菅総理が対韓外交でも安倍路線の継承を鮮明にしており、完全に冷めてしまった韓日関係を回復するのは容易ではないと評価し。

両首脳は電話会談で、相手国に対して「基本的価値と戦略的利益を共有するための最も親しい友人」(文大統領)、「非常に重要な隣国」(菅総理)と表現し、親しみを示しあったが、菅総理が徴用問題を取り上げ、雰囲気が急変したと新聞は伝えた。菅総理は、最初の会談で徴用問題において釘を打つことで、「日本が譲歩しないスタンスを強調することで、取り返しのつかない状態にまで韓日関係を悪化させない狙いもあったとみられる」と読売は付け加えた。

 

日本外務省の幹部は、徴用問題に関する日本政府の立場が「新政権でも原則は全く変わらない」と日本経済新聞に明らかにした。電話会談で菅総理と同席した岡田直樹 日本官房副長官は、会談が「淡々とした雰囲気の中で行われた」という反応を見せたと、産経新聞が報じた。首脳会談の雰囲気に関しては、「和気あいあいだった」「格式を排除した雰囲気の中で」などと表現するのが一般的であり、岡田の発言は異例であると、新聞は指摘した。

日本政府の高官は、「向こう(韓国)が電話会談がしたいと言ってきたが、ボールは向こうにある」と話したと、新聞は付け加えた。産経はちょうど日本の外交青書の韓国に関する説明に「重要な隣国という表現が3年ぶりによみがえり、菅総理が前日『非常に重要な隣国』と述べ、韓国に「配慮を見せた」と評価した。しかし、日本政府の高官は、「あの人(文大統領)と長く話しても仕方ない」と反応するなど、日本側が譲歩する余地はほとんど見えないと、産経は診断した・・>

 

「釘を打った」「長く話しても」など、色んな意味で淡々とした内容なので、むしろオチが書きづらいですね。引用部分にはありませんが、記事で紹介されている日本マスコミの中では毎日新聞だけが「ナショナリズムに偏らす対話で解決するのが首脳の責任」と熱く語っている感じを受けました。でも、それを言うなら条約を守りあうのも責任です。

 

 

 

 

<「反日」異常事態>発売中です!ありがとうございます!

拙著のご紹介

以下、拙著の題の部分はアマゾンリンク(アソシエイト)になります。リンクされたページで電子書籍版もお選びいただけます。

・現在の最新刊は<「反日」異常事態(2020年9月2日発売)>です。いわゆるK防疫として表出された、韓国の反日思想の本性である『卑日(日本を見下す)』とその虚しさについて主に考察しました。本ブログの「反日 異常事態」紹介エントリーもぜひお読みください!

・<高文脈文化 日本の行間>は、私が日本で暮らしながら感じた『日本語』に関する本です。

・<なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか>は、韓国社会の「借りたお金を返さない」心理と日韓関係の現状の類似点を考察した本となります。

他のシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。ありがとうございます。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください