与党国会議員60人「韓米軍事演習を中止せよ」 VS 与党代表「北朝鮮にマクドナルドを開けば軍事訓練しても大丈夫」

キム姫をお守りするのだ!おーっ!!! な、熱い展開が続いています。ただでさえ暑いのに。ちょうど昨日、文大統領の妙な発言をお伝えしましたが・・金与正氏が非難→その3日後の午前に文大統領が縮小・中止を仄めかす→その次の日(昨日の夜)60人が署名・発表という、超スピードで事が進んでいます。一部のシンクタンクからは、『8月の韓米軍事演習をちゃんとしないと、韓米首脳会談のほとんどの内容が台無しになってしまう』という意見も出ていましたが・・さて。以下、保守系ネットメディアペンアンドマイクから引用してみます。<<>>が引用部分となります。

 

<<共に民主党が、ついに韓米連合訓練を中止させるための試みを見せ、議論が予想される。まさに民主党国会議員60人余りが4日、韓米連合訓練演技のための署名に同意した。主導議員はソル・フン議員である。ソルフン議員によると、この日の午後8時、60人以上の民主党議員が連名署名に同意した。韓米連合軍事訓練を延期しなければならないという意見を明らかにした民主党の国会議員は5日午後1時30分頃、国会疎通館でこのような内容の記者会見を開く予定だ。

問題の「韓米連合軍事訓練延期を促す案」は、1日、共に民主党内の民主平和国民連帯所属など汎与党圏の国会議員76人が記者会見で同様の主張をしてから、その後を継ぐ事態だ。いわゆる朝鮮半島の平和プロセスのための「米朝会談」の再開のため、というのが民主党関係者の共通の主張だ。

執権与党の「韓米連合訓練中止」要求は、今回が初めてでもない。去る2月25日、民主党など与党陣営の国会議員35人は声明書で「韓半島の平和のために、韓米連合軍事訓練を延期しなければならない」という主張を出した。このような主張は、これまで「反米外部勢力」を標榜し、在韓米軍の完全な朝鮮半島撤退を掲げた北朝鮮の主張と似ている。北朝鮮は1991年の南北高位級会談で「朝鮮半島非核地帯化」を主張したが、それは核を保有している在韓米軍が韓半島から撤退していないので、北朝鮮が核を開発しないわけにはいかないという理屈の詭弁であった。

北朝鮮は1972年7・4南北共同宣言で「自主」を「反米外勢」を主張し、朝鮮半島の米軍の影響力を排除しようと試みてきた。そのため「平和的統一」を歪曲し、「韓米連合訓練中止」と主張した。 1993年、韓国に要求した韓米連合軍事訓練「チームスピリット訓練」中断要求と連動した、一貫した主張でもある。このような北朝鮮の主張に対し、政権与党は付和雷同している・・>>

 

この件、共に民主党のソン・ヨンギル代表は、いまさら訓練を中断するわけにはいかないとしています。ここまでだと普通のことを言っているようにも見えますが、実は違います。ソン代表は、北朝鮮に米国がもっと投資するようにすべきだとしながら、「そうだ、北朝鮮にマクドナルドを作ろう。すると北朝鮮も韓米軍事演習を受け入れてくれるだろう」と主張しました。

<<・・ソン代表は最近、問題になっている韓米連合訓練と関連して、「平和を守り、準備態勢を確立するための連合訓練だが、北朝鮮は、このような私たちの主張を信じていない」とし「もし『マクドナルド』が開城工業団地に支店を開くなら、韓米連合訓練が防御的次元の軍事訓練であることを北朝鮮も分かってくれるだろう」と説明した・・(ソウル新聞より>>

“ワクチンもらったけど訓練中止” VS “マクドナルドでなんとかなる”。誰も想像できなかった戦いの幕が、いま切り落とされました。

 

 

拙著著のご紹介&お知らせなど♨  以下、「題の部分」はアマゾンリンク(アソシエイト)になりますのでご注意ください。

「自由な国」日本から見えた「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論>が発売中(2021年4月29日発売)です。日本滞在4年目になって、日本で手に入れた日常、そして、ラムザイヤー教授の論文にまつわる話、それらから見えてきた、日韓比較論です。

新刊<恥韓の根源>が発売中(2021年2月28日)です。併合時代の朝鮮半島のハングル記事、1965年基本条約締結を前後しての記事など、古い記事を考察し、『今』の韓国の反日思想の矛盾を浮き彫りにしてみました。「反日」異常事態(2020年9月2日発売)が発売中です。いわゆるK防疫として表出された、韓国の反日思想の本性である『卑日(日本を見下す)』とその虚しさについて主に考察しました。他の拙著についてはここにまとめてあります

サブブログに議論エントリー(1~3)と雑談エントリーを用意しました。長くなりそうな話にはサブを利用してください。シンシアリーはツイッターを利用しています。99%更新告知ですが、たまに旅行先の写真とか載せますので、よかったら覗いてみてください。

本ブログのプライバシーポリシーはこちらになります