日本、教科書から「従軍(慰安婦)」や「強制(連行)」が消える・・清水書院だけが付記付きで「従軍」を維持

韓国各紙が、『日本の教科書から従軍慰安婦や強制連行という表現が消える』と大きく報道しています。いつものパターンではありますが、中には「『強制連行』を『動員』に修正」を、「『強制連行』を『強制動員』に修正」とするなど、重要な表現を間違えた記事もあります。以下、まずはTV朝鮮(朝鮮日報のケーブルテレビ局)の記事から引用します。<<>>が引用部分となります。

 

<<日本の教科書から「従軍慰安婦」、「強制連行」などの用語が消えることになった。日本の文部科学省は8日、山川出版、東京書籍などの教科書会社5社が提出した従軍慰安婦、強制連行などの表現を削除及び変更の修正申請を承認したと発表した(詳しくは、山川出版社、東京書籍、実教出版、清水書院、帝国書院です)

これらの出版社は、中・高校地理と歴史など計29個の教科書から「従軍慰安婦」という表現をほとんど「慰安婦」に修正し、日本が労働者を強制的に動員したという意味の「強制連行」も「徴用」などで表現に置き換えた。

日本政府が今年4月、これらの用語が不適切だとする見解を明らかにしてから5ヶ月ぶりのことで、日本の『過去史消去』がより本格化したわけだ。当時、韓国政府は、日本軍慰安婦の強制性を否定することはできないと、日本の公式発表に遺憾を表明している>>

 

ここからは聯合ニュースTV(聯合ニュースのケーブルテレビ局。動画の自動再生にご注意ください)。

<<・・従軍慰安婦は軍によって強制連行されたという意味が込められており、適切ではないというのです。日帝強占期、朝鮮半島出身の労働者を連れて行って強制的に労働させたことも、本人の意志に反して無理やり連れて行ったという意味の「強制連行」で一括表現することが不適切であると判断しました・・・・計29点の教科書で「従軍慰安婦」の表現は、ほとんど「慰安婦」に変わったり削除され、「強制連行」は「強制動員」や「徴用」に変えられました。

一部の教科書が「いわゆる従軍慰安婦」とする記述を維持していますが、現在、日本政府が「慰安婦」の表現を使用するのが適切だという立場を明らかにしたという内容が注釈として追加されました。「従軍慰安婦」は、1993年8月4日、日本軍の責任を認め、慰安婦動員の謝罪と反省の意を表明していた日本政府の公式文書である「河野談話」で使用された表現です。

菅義偉内閣が過去の政府次元で公式に使用された表現について不適切だとする見解を採用したことで、教科書会社に事実上修正圧力を加えた結果なので、議論があると思われます>>

 

確か、『河野談話当時は一般的にそう呼んでいたけど、事実は違う』という趣旨の説明があったと記憶しています。前の政府の国家間合意も無視する韓国が何を言っているのかも疑問ですが。

聯合ニュースTVの言う「注釈を付け、従軍慰安婦表記を残した」というのは、清水書院のことです。朝日新聞によると<<・・来年度から高校で使われる「歴史総合」の教科書で、「いわゆる従軍慰安婦」の記述は残したまま、注釈に「日本政府は、『慰安婦』という語を用いることが適切であるとしている」との政府見解を付記した・・>>、と。

 

 

 

拙著著のご紹介&お知らせなど♨  以下、「題の部分」はアマゾンリンク(アソシエイト)になりますのでご注意ください。

日本語の行間~韓国人による日韓比較論 (扶桑社新書) >が2021年9月2日から発売です。日本語たる不思議、その圧倒的な行間。言語の、街の、日本の、日本人の行間。そして、日本で見つけた「会話の中の『ありがとう』」。「ありがとう」たる行間の中に、また一つ隠れていた素晴らしい行間。それらについてに考察した本になります。

「自由な国」日本から見えた「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論>が発売中(2021年4月29日発売)です。日本滞在4年目になって、日本で手に入れた日常、そして、ラムザイヤー教授の論文にまつわる話、それらから見えてきた、日韓比較論です。・新刊<恥韓の根源>が発売中(2021年2月28日)です。併合時代の朝鮮半島のハングル記事、1965年基本条約締結を前後しての記事など、古い記事を考察し、『今』の韓国の反日思想の矛盾を浮き彫りにしてみました。他の拙著についてはここにまとめてあります

サブブログに議論エントリー(1~3)と雑談エントリーを用意しました。長くなりそうな話にはサブを利用してください。シンシアリーはツイッターを利用しています。99%更新告知ですが、たまに旅行先の写真とか載せますので、よかったら覗いてみてください。

本ブログのプライバシーポリシーはこちらになります