昨日、韓国の新規コロナ感染者は6977人で、前日よりは減りましたが、前週の同じ曜日に比べると1625人も増えました。死亡者は歴代最多の80人。重症患者は現状856人、オミクロン感染者は12人増えて75人。病床待機者は1258人、在宅治療者は、つい数日前に1万人超えたと聞きましたが、昨日時点で20458人。
いまはもう、病床稼働率が80%(数値だけみると20%の余裕がある)でも入院できない事態となっています。政府の行政命令などで新型コロナ患者用の病床を増やしたものの、担当する医療スタッフが足りないので、実際に入院できる人の数は変わらないわけです。だから、数値上の病床に余裕があっても、入院はできません(ハンギョレ新聞の記事を参考にしました)。そんな中、今日も複数のメディアが、K防疫の失敗を指摘する記事を載せました。一つ、中央日報の記事を引用してみます。<<~>>が引用部分となります。
<<コロナの拡散が止まりません。大統領は確診者1万人まで備えるとしたが、5000人でも現場は大騒ぎです。先日、「国民との対話」でもK方役を話した(※自慢ニュアンスでした)のに、一体これはどういうことでしょうか。もう隣国日本よりはるかに深刻です。 K防疫は本当に成功したのでしょうか・・・・他の国の状況を比較しても同じです。去る6日アワーワールドインデータ資料を見ると、韓国の致命率は1.46%です。世界平均より高く、ドイツや日本、シンガポールよりはるかに深刻です・・
・・理由とされるものは、高齢層のブレークスルーと病床不足です。高齢患者が適時に治療を受けられないから、致命傷となるわけです。初期ワクチンの不足が主原因だと思われます。韓国は初期ワクチンの量が足りず、1・2次接種期間を増やしました。ワクチンの種類も影響を与えたでしょう。次の問題は、病床の確保です。政府は確診者の急増を予想した。重症管理を核心としました。しかし、結局、ちゃんと対応できませんでした。首都圏重症患者用病床の稼働率は90%に達します。病床が無くて救急車を乗り換えながら待機する実情です。コロナ以外の緊急患者は、そもそも病床の割り当てなど無理です・・>>。
でも、その韓国の国民の44%が、いまだK防疫(文政府の防疫措置)を肯定的に評価していることが分かりました。ここからはソウル経済です。 <<文在寅大統領の支持率が2週連続で40%を下回り、38%と集計された・・・・一方、政府のコロナ対応に対する肯定的な評価も下落した。コロナ19感染者が1日7,000人を超えるなど防疫の懸念が世論調査にも反映されたわけだ。2021年12月7~9日、政府のコロナ19対応については44%が「うまくやっている」、47%が「間違っている」と評価した。 1カ月前まで肯定率が57%だったが、44%に下落した。一方、否定率は32%から47%に上がった・・>>
一応、否定評価が増えているのは分かりますが、この期に及んでまだ44%が肯定だとは、これはどういうことでしょうか。人は、「嘘を信じてしまう」ことは簡単でも、「いったん信じた嘘が、実は嘘だったと気づく」ことはなかなか難しいと言われています。「信じてしまったその嘘を、自分自身のアイデンティティーと同一視してしまうからだ」という分析を読んだ記憶がありますが、さて、詳しくどういうメカニズムかまでは分かりません。
とりあえず日本を持ち出さないと起承転結がつながらないソース記事の書き方と同じく、「日本は数値を操作している」という信念とともに、それでもK防疫はすごいという「嘘」に包まれていないと、アイデンティティーを維持できないのでしょうか。
♨ 拙著著のご紹介&お知らせなど♨ 以下、本の題の部分はアマゾン・アソシエイトになりますのでご注意ください。
・新刊<文在寅政権最後の暴走>が発売中です。文政権で日韓関係がどう変わったのか、文政権の考える『まともな国』とはどんなもので、それは南北、対日、対米、対中関係をどう考えていたのか。そして、どう失敗したのか。次期大統領選挙や日韓関係はどうなっていくのか。そんな内容となります。
・准新刊<日本語の行間~韓国人による日韓比較論 (扶桑社新書) >が発売中です。日本語たる不思議、その圧倒的な行間。「ありがとう」たる行間の存在。それらについて考察した本になります。既刊として、日本滞在4年目の日常と、ラムザイヤー教授の論文騒ぎから見えてきた日韓の差を考察した<「自由な国」日本から見えた「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論>、併合時代や1965年(基本条約締結)の韓国語記事などから当時と現状を考察した<恥韓の根源>も発売中です。他の拙著については別ページにまとめました。
・サブブログに議論エントリー(1~3)と雑談エントリーを用意しました。長くなりそうな話にはサブを利用してください。・シンシアリーはツイッターを利用しています。99%更新告知ですが、たまに旅行先の写真とか載せますので、よかったら覗いてみてください。
・本ブログのプライバシーポリシーはこちらになります。