朝鮮日報国際部長「日米同盟は最高の状態だ。米国は、韓国を放棄するのではないか」

「隣の芝生は青くてきれいで香りもよくて多分お宝が眠っていて地価も高そうだきっとそうだ」な感じがしなくもないですが・・朝鮮日報国際部長が、日米同盟についての記事を載せました。目新しい内容はありませんが、『土着◯寇最大手(韓国基準ですが)』朝鮮日報ならでは記事でもあるし、とりあえず引用してみます。<<>>が引用部分となります。

 

<<日本で「(米日)同盟漂流」が出版されたのが1997年だ。著者は後で朝日新聞の主筆となる船橋洋一・・・・「米・日同盟は逆ピラミッドのような構造だと感じられる。いつも両側から支えなければ倒れてしまいそうな感じがする、と。1990年代の米日同盟の不安を逆三角形に喩えたのだ。この本が出てから25年になった2022年新年からすると、米日同盟は逆ピラミッドではなく、安定したピラミッドのようだ。「四半世紀の間に蓄積された米日同盟は、当分、簡単には揺れない」。これが2018年から東京特派員やって、国際部長として毎日のように日本を観察して下した、私の結論だ。

最近、日米同盟の発展速度と幅は、同盟関連の歴史を書き直さなければならないだろう。バイデンは2020年当選直後、日本首相との最初の電話通話で尖閣保護に言及し、日本列島を驚かせた。外務省の高位幹部は大きく満足し、「100点満点」と言及した事実がスクープされた。米国は最近「(誰も)破ることができない(unbreakable)日米同盟」という表現を使い始めた。台湾有事には両国が共同作戦を繰り広げる作戦計画が1月中に作られる。昨年創設された米国・イギリス・オーストラリアの3局同盟オカス(AUKUS)に日本が入り、ジョーカース(JAUKUS)になるという話も出ている。

過去の日米同盟が一方的な米国主導だったなら、最近の日米同盟は、日本が背後から操縦し、引っ張っていく側面が見える。日本は、バイデン政府が、安倍晋三元日本首相が考案した「自由で開かれたインド・太平洋(FOIP)」を使い続けさせることができた。安保協力体「クワッド」の事実上の事務局の役割もしている。昨年イギリス・フランス・ドイツの「アジアへの回帰」は国際社会の大きな注目を集めた。

イギリス海軍の空母クイーンエリザベスをはじめとする「欧州三强」艦艇を横須賀港に寄港させ、中国牽制に乗り出すようにした主役は、日本だった。北朝鮮の海上不法積み替えに対応するとして、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドまで引き寄せ、「準同盟体制」を作った。米国の肩に乗り、重要な役割を果たし、実利を握ったのだ。

岸田文雄首相は「米日同盟の宇宙化」戦略の象徴となる発言をした。日本は米国が280億ドルを投入する「アルテミス(Artemis)」月探査計画に核心パートナーとして参加中だ。彼はこれをもとに「2020年代後半には日本人宇宙飛行士の月着陸実現を図る」と発表した。米日共同で月に植民地を建設し、希少資源を持ち込む計画も議論されている。

米日同盟の躍進とは対照的に、米国は韓国を「放棄(abandon)」する政策が具体化するのではないか、懸念される。ムン・ジェイン政権は、バイデンの核心政策であるクワッド参加に否定的だ。終戦宣言、北京冬季オリンピック「外交的不参加」問題で両国間の不協和音は大きくなっている。韓米通貨スワップは米国が否定的になって延長に失敗、先月31日で終了した。米国の無制限通貨スワップ締結国である日本(※日本は米国との無制限・有効期限無期限の通貨スワップ締結国です)では、今や「米日同盟跳躍」というタイトルの本が出てきてもおかしくない。来る3月、韓米同盟を最優先と考える大統領が出なければ、「漂流する韓米同​​盟」という本が出てもおかしくないだろう>>

 

でも、問題ないでしょう。「米国と中国間の競争が激化している状況で、韓国の戦略的価値は、冷戦時代以来の最高水準にまで上がっている。専門家は、アフガン撤退の暴風で地位が下落した場合、米国は同盟国である韓国によりぶらさがるしかないと見ている(ニューシース2021年8月21日)」という分析も普通にありますから。それに、月面というと、『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(文)』なら、努力と根性と「ろうそく」で韓国も自力でできたじゃないですか。方向性はともかくして。

 

 

拙著著のご紹介&お知らせなど♨  以下、本の題の部分はアマゾン・アソシエイトになりますのでご注意ください。

新刊<文在寅政権最後の暴走>が発売中です。文政権で日韓関係がどう変わったのか、文政権の考える『まともな国』とはどんなもので、それは南北、対日、対米、対中関係をどう考えていたのか。そして、どう失敗したのか。次期大統領選挙や日韓関係はどうなっていくのか。そんな内容となります。

准新刊<日本語の行間~韓国人による日韓比較論 (扶桑社新書) >が発売中です。日本語たる不思議、その圧倒的な行間。「ありがとう」たる行間の存在。それらについて考察した本になります。既刊として、日本滞在4年目の日常と、ラムザイヤー教授の論文騒ぎから見えてきた日韓の差を考察した<「自由な国」日本から見えた「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論>、併合時代や1965年(基本条約締結)の韓国語記事などから当時と現状を考察した<恥韓の根源>も発売中です。他の拙著については別ページにまとめました

サブブログに議論エントリー(1~3)と雑談エントリーを用意しました。長くなりそうな話にはサブを利用してください。シンシアリーはツイッターを利用しています。99%更新告知ですが、たまに旅行先の写真とか載せますので、よかったら覗いてみてください。

本ブログのプライバシーポリシーはこちらになります