一人の米国人が、韓国の社会問題を集めて本を書いたものの、国内で出版社を見つけることはできず、韓国での出版は無しとなりました。
2009年から韓国で財閥文化を調べてきたケインさんで、米国で出版されることになった彼の本のタイトルは「Samsung Empire(サムスン帝国)」です。
“米国人の書いたサムスン批判本、韓国で出版できず” の続きを読む
ようこそいらっしゃいました
一人の米国人が、韓国の社会問題を集めて本を書いたものの、国内で出版社を見つけることはできず、韓国での出版は無しとなりました。
2009年から韓国で財閥文化を調べてきたケインさんで、米国で出版されることになった彼の本のタイトルは「Samsung Empire(サムスン帝国)」です。
“米国人の書いたサムスン批判本、韓国で出版できず” の続きを読む
昨日の釣り船の件、やはりというかなんというか、いろいろわかったのでまとめてみます。
・大型船も行き来するところなのに釣り船が多く、前から苦情があったけどこれといった措置が無かった
・釣り船たちはいい場所を取るために午後6時頃になると一気に出港し、競争的にスピードを出す
・悪天候や霧などで出港しないと客たち(釣り船を予約した人たち)が猛抗議するため出港しないわけにもいかない
釣りのために出向した釣り船が給油船と衝突、13人が死亡、2人が行方不明になりました(URLだけ載せます)。
http://v.media.daum.net/v/20171203160819893
悲しい事故ですが、本エントリーは自己自体ではなく、各マスコミの報道に共通する「あるコンプレックス」について書いてみたいと思います。
韓国にも日本にも、道徳や倫理観を大事にする風潮はありました。そして、そのための多くの徳目が存在しました。
しかし、それらの徳目が日本ではちゃんと機能していて、韓国では副作用ばかり残しているのはなぜでしょうか。
一つの例えとして、韓国で見られる様々な「儒教的な歪み」ですが、儒教思想は日本にもありました。武士たちも忠や義など、儒教思想と通じ合う持論のもとに生きました。なのに、なぜ、いまの日本にはその副作用がほとんど無いのか。
最近、老人差別という言葉が目立ちます。
自称「忠孝の国」に何が起きているのか、中央日報の記事から見出しの部分だけ引用してみます。
・商店では「老人が来ると客が来ない」と言われる
・邪魔だから外なんか出歩くなと言われる
・タクシーは老人を乗せない
前に扱ったネタですので、続報扱いで更新致します。
韓国銀行(韓国の中央銀行)が、金利(基準金利)を引き上げ、1.25%から1.50%になりました。
http://v.media.daum.net/v/20171130095920225?rcmd=rn
一次ソースは産経新聞とのことですが、聯合ニュースが紹介しているキム・ヒョンヒ(金賢姫)氏関連記事をまとめてみます。金賢姫氏は、1987年の大韓航空858機爆破犯です。
・極右性向の産経新聞は29日、次のように金氏が述べたと報じた
・金賢姫氏は、北朝鮮が拉致被害者である日本人横田めぐみさんの死亡を主張する理由は、彼女が工作員の教育に関連したうえ、「公開してはならない困難な秘密を知ってしまったからだ」「それは、金正日一家に関連したもの」と述べた
“聯合ニュースの金賢姫氏、めぐみさん関連記事” の続きを読む
朴槿恵政権の頃、大統領本人でもなく市民団体が、「大統領の名誉を毀損した!」としながら他人を訴えることがありました。当時の産経新聞のソウル支局長の件もそうでした。
今回もまた、キム・ジョンスク氏(文在寅氏の奥さん)の名誉毀損で、市民団体が野党議員を訴えると発表しました。
“大統領夫人に文句を言うな!市民団体が告訴すると国会議員を脅す” の続きを読む