韓国の放送局SBSには「キム・オジュンのブラックハウス」というトークショーがあります。
その番組が日本のろうそく集会(記事原文ママ)を取材し、「外国メディアの日本のろうそく集会に関心を持ってくれてありがとうございますと涙を見せる日本の市民が多かった」と報道しました。
“(※追記)韓国放送局、日本のろうそく集会を取材・・「日本市民が『関心を示してくれてありがとう』と涙を流してくれた」” の続きを読む
ようこそいらっしゃいました
韓国の放送局SBSには「キム・オジュンのブラックハウス」というトークショーがあります。
その番組が日本のろうそく集会(記事原文ママ)を取材し、「外国メディアの日本のろうそく集会に関心を持ってくれてありがとうございますと涙を見せる日本の市民が多かった」と報道しました。
“(※追記)韓国放送局、日本のろうそく集会を取材・・「日本市民が『関心を示してくれてありがとう』と涙を流してくれた」” の続きを読む
朴槿恵前大統領の公判(1審裁判)がありました。一つ前のエントリーでも紹介しましたが、わざわざ規則を直して、全国に生中継されました。朴氏本人は起訴された全てを否認していますが、健康上の理由で出席していません。
↑ソウル駅にて(画像ソース:ソウル新聞)
http://v.media.daum.net/v/20180406152603123
余談ですが、ポータルサイト経由の生中継で、「判事の顔、覚えた」という趣旨のコメントがいくつか見受けられました。チェ・スンシル氏に20年刑を宣告した裁判と同じ人です。
以下、去年7月に、旧ブログに書いた内容です。
<昔は、罪人を公開処刑する前に、処刑場まで連れていきながら、罪人を街中で「さらしもの」にしました。韓国の大法院(最高裁判所)が、(2017年)8月1日から裁判の1、2審の生中継ができるように、規則を変えました。被告の同意が無くてもできるそうです。
「・・最高裁は25日午前、ヤン・スンテ長官が主宰する最高裁判事会議を開き、8月1日付で、現行の「法定傍聴及び撮影等に関する規則」を改正し、1・2審裁判の宣告の生中継を許可することにした・・
“韓国「魔女を晒し者にしようぜ。規則?変えればいいじゃん」” の続きを読む
フランスのブラセ(元)長官という人をご存知でしょうか。
「韓国で生まれ、7歳の時に国際養子縁組でフランスに渡り、長官にまでなった人」といえば、「あ、そういえばそんな話あったな」と覚えておられる方々も多いでしょう。
ちなみに、本エントリーで扱っているブラセ氏は、男性です。この人とは別にもうひとり、同じくフランスの長官になった女性がいますが、彼女は本件とは関係ありません。
“フランスで慰安婦問題を広げていた韓国系元長官、警察に逮捕される” の続きを読む
北朝鮮が言う「朝鮮半島非核化」というのがどういう意味なのか、についてのエントリーとなります。
ほとんどのマスコミがちゃんと書かない(全然書かないわけではありませんが超マイナー)内容でもあります。
本エントリーも、よく引用する「アジア経済」と、あまり引用しないネットメディア「民衆の声」からとなります。
さて、北朝鮮の言う「朝鮮半島非核化」はどんなものでしょうか。
“北朝鮮の要求は「世界の非核化(笑)」なのか” の続きを読む
北朝鮮の朝鮮中央通信が、平壌で行われた韓国側の公演を次のように評しました。
<・・公演は北と南の芸術家たちが、ウリミンジョクキリ(私たち民族だけで)力を合わせて三千里領土の上に統一の大交響曲を高く鳴らしていく意志を込めて歌った。「白頭とハンナは私の祖国(朝鮮半島の北側にある白頭山と、南側にあるハンラ山、漢拏山のこと)」、「私たちの願いは統一」、「また会いましょう」でピークを遂げた・・
・・終始、北と南、心と意志を一つに合わせて同胞愛の暖かい情と熱が溢れ流れる合同公演は観客の絶賛を受けた・・
国連制裁によって、中国で働いていた北朝鮮の労働者たちの北朝鮮への撤収が目立っていたものの、金正恩氏が中国を訪問してからはこのような動きが止まり、逆に新規に派遣される労働者が増えつつあるとのことです。
アジア経済はRFA(自由アジア放送)を引用し、<・・中国の吉林省延邊の朝鮮族自治州の消息筋を引用して、金委員長の訪中後、中国から撤退する北朝鮮労働者の行列が見えず、中国に新たに派遣される北朝鮮の労働者たちがよく目撃されると伝えた。「金委員長の訪中効果が徐々に現実化するようだ」ということだ・・>
http://v.media.daum.net/v/20180404105747808?d=y
少し前のことですが、文在寅大統領がベトナムを訪問しました。あの時、韓国軍によるベトナムでの虐殺などを謝罪すべきだという主張もありましたが、文大統領は公式謝罪まではしませんでした。2017年11月には、ベトナムに「心に借りがある」という表現を使ったことがあります。
この件以外にも、たまーに韓国内で聞こえてくる「ベトナムに謝罪すべきだ」という意見の裏について、ちょっとだけ私見を書いてみます。
また、本気で謝罪すべきだと考えている人たちも(多分)いるだろうし、「例外なく全員がこうだ」という意味で書いたものではないと、前提にしたいと思います。