※ツイッター経由でいらした方々、コメント欄や「いいね(曇るね)」ボタンが無いなど、スマホやタブレットなどモバイル機器での表示に何か不具合があった場合、ここをクリックしてください※
2月のものですが、訳したついでに更新しちゃいます。イ・ヨンフン教授の「韓国経済史」からの引用となります。
1930年代の話になりますが、当時の「営業税」は国税の一種で、簡単に言えば営業収益に対する税金でした。
朝鮮半島で営業税をたくさん納付した人となると、それは朝鮮半島で相応の営業利益を出していた、いわば「稼げるビジネスマン」だったと思っていいでしょう。
1938年、朝鮮半島の営業税(営業税納付額)を見てみると、上位10%は日本人だったことがわかります。しかし、上位25%まで範囲を広げてみると、なんと、半数以上の52%の納税者が、朝鮮人でした。
(ここから「続きを読む」の後になります)
<・・民族間の所得分配に関しては、データが不足して詳細に知るのは難しい。経済成長が日本人の主導で行われただけ、朝鮮人の分け前は相対的に小さくなったものである。農村人口の多くは農民であり、日本人地主の土地はますます多くなった。
都市部に関しては、京城で営業税を納付した商工人を母集団にして営業税の大きさ(※納付額)、民族別区分(※日本人なのか朝鮮人なのか)、資本形態、業種などの相関関係を分析した研究がある。資本形態は、個人か会社かの違いをいう。営業税の格差を発生させた主な要因は、資本の形態と業種の違いであった。資本形態が会社でありながら、製造業と土建業に従事する場合、所得が最も高かった。意外なことに、朝鮮人か日本人かの民族の要因は意味がなかった。
要するに民族間の所得分配が悪化したのは、日本からの製造に従事している会社形態の大資本が流入したことが最大の原因であった。日本人営業者の25%が会社形態だったのに比べて、朝鮮人、営業者のそれは9%に過ぎなかった。朝鮮人は、資本と技術の不足で製造従事者の割合が低かった。
民族間の所得分配が悪化したからといって、朝鮮人の所得水準が低くなったわけではない。全国範囲の営業税納付者のうち、朝鮮人の割合は、1930年64%から1938年に72%に増加した。営業税納付者の上位25%の朝鮮人の割合は42%から52%に増えた。問題は、上位10%以上の最高所得区間がまるごと日本人だということにあった。日帝下の経済成長の果実がすべて日本人だけのものだったと主張するのは、聞くにはそれっぽいかもしれないが、実際の歴史とは距離がある・・>
https://news.v.daum.net/v/20190208171901970
資本とか土地とかの話は、日本人と朝鮮人に差があって当然でしょう。「資本が日本から入るしか能がない」から朝鮮という国が併合されたのです。
都市部といっても、併合から30年経った時点で、営業税上位25%の52%が朝鮮人だったとすると、それは朝鮮人たちにとって言葉に出来ないほどの恵みの雨だったと言えます。
余談ですが、2009年の、韓国の所得税(総合所得税といいます)データによると・・総合所得税の納付額で上位10%の課税者は、全体課税者の7.17%になります。この7.17%の人たちが、2009年韓国の総合所得税全体の85.5%を払っています。上位20%までの課税者は全体課税者の14.34%になりますが、この14.34%の人たちが2009年韓国の総合所得税全体の約93.6%を払っています。
データとして比べるには無理がありますが、1938年の「民族間の格差」より、2009年の「甲乙間の格差」のほうがよっぽどヒドイ気もします(笑
♨ 著書関連のお知らせ ♨
※書籍のリンクはAMAZONページとなります(アフィではありません)※
・新刊「なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか~韓国人による日韓比較論~」が2月10日に発売です!韓国には無かった、平等という価値観。それこそが、日本人とお金の間の共存関係に妙な品位を作り出していること、皆さんはお気づきでしょうか。
・新刊「人を楽にしてくれる国・日本~韓国人による日韓比較論~ (扶桑社新書) 」が3月2日に発売です!姪の病気の話を聞いたときの、私の「中」の動揺と、そのときに、私が思ったこと。その中で気づいたこと、私が書きたかった「楽」という言葉の真の意味などを考察し、大幅な追記を加えました。他の本に比べて、日本に来て私が感じた「神様」関連の話が多くなっています。
・新刊<「徴用工」の悪心>が、発売中です。韓国で言う「強制徴用問題」は、歴史問題ではなく戦後国際秩序の問題であり、善悪論ではなく国際法の合法・違法で語るべき問題であります。韓国のいう良心とは、日本への悪心(害を及ぼす悪しき心)です。ぜひご一読を!
・他にも韓国の反日思想に対する考察をまとめたシリーズがございます。それぞれ、重点を置いた部分が違います。今までのシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。
・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog