現職判事「『良心』で判決を下して国民感情に応じる裁判官たちがいる」

ブログ表示に何か不具合があった場合、リロード、またはここをクリックしてください

 

新型肺炎関連ニュースばかりで、これといってネタがありません。ひょっとすると今日はこのエントリーが最後かもしれましぇん。(´・ω・`)

本ブログらしく、妙なところで日韓の差を見出す記事、1つ載せてみます。現職判事が書いた「月間朝鮮」の寄稿文で、「一部の裁判官が、良心という名分で国民感情に同調している」とする内容です。長いので、必要な部分だけまとめて再構成してみます。

・大統領の弾劾、国政壟断、最悪の司法の揺れを経験しながら、「裁判官が、世論が怖くて、SNS上で脅迫を受けて、そのほか色々な圧力に屈して、判決を下した」という言葉をよく耳にする

・裁判官経歴の長い知人から「社会の雰囲気がこれでは、違う判決を下すわけにもいかない」という話を聞いた時には、嘆くしかなかった。裁判官が世論の圧力と脅迫に屈することが容認される社会雰囲気があるのだ

 

(ここから「続きを読む」の後になります)

・無責任に扇動する世論、真実を隠すメディア、低級な誹謗と脅迫であふれるSNSなど、民主主義の敵に裁判官が屈すれば、彼らはもっと勢いに乗るであろう。騒いでいれば裁判官が恐れをなして自分たちに有利な判決を下す。そんなコストパフォーマンスの良い方法を、彼らが使わないはずがないのだ

・私たちにもっとも近い立法システムを持っている日本の憲法では、第76条第3項に「すべての裁判官は、その良心に基づいて独立してその職権を行使し、この憲法と法律にだけ拘束される」と規定している。ここでいう良心とは、裁判官の個人的なものではなく、裁判官として持つべき客観的なものを意味するというのが、一般的な見解だ

・一方、私たちの憲法第103条は、「裁判官は、憲法及び法律によってその良心に基づいて審判する」と規定している。日本とは似て非なるもので、まるで憲法、法律の次には自分の良心に基づいて判断しても良いとする憲法的命令のように見えてしまう。まるで、良心が憲法や法律と並列して存在しているように見えてしまうのだ

 

・「裁判官が国民情緒を無視していいのか」「法は国民の意に従わなければならない」「国民が憲法である」など、いわゆる「国民情緒法」が社会に満ちている。それは国民主権の意味を間違えただけだと反論すると、「国民の意思に逆らうというのか」と攻撃される。でも、そういう攻撃は、ほとんどは「自分が必要とする政治的偏向性に従わないことに対する不満」でしかない場合が多い

・裁判官の中でも、「国民情緒」や「集団知性」のような言葉を頻繁に言及し、法よりも、それらを優先する人たちがいる。彼らは、「良心」を憲法と法律の次に存在する法源(裁判官の裁判基準に適用する法規範)ないし法的基準だと思っているようだ。彼らは、良心を一つの法規範として理解して、これを打ち出して憲法と法律よりも自分の良心をたっぷり盛り込んで判決を下すことで、自分の個人的な良心を満足させ、自分にとって不都合な心理状態を薙ぎ払い、幸せを得ようとしているのだろうか

http://monthly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=C&nNewsNumb=202002100018

朴槿恵氏「民間がやったことだから知らない」、文在寅氏「司法がやったことだから知らない」、司法「良心がやったことだから知らない」といったところでしょうか。「良心的日本人」というフレーズと、「司法を尊重します」という文大統領の声が聞こえてきそうな内容でした。

 

 

 

 著書関連のお知らせ ♨

本ブログの拙書のリンク(基本アマゾンリンクになります)は、アフィではありません。目次など紹介のつもりで載せていますので、よかったらお読みください。

・新刊「なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか(新書版)」が2020年3月1日発売です!借りたお金を返さない心理が、今の日韓関係とそっくりである点を考察してみました。※画像は単行本版のものです※

・新刊「文在寅政権の末路」が、2019年12月27日から発売中です(アマゾン発売日基準)!文在寅政権の現状は何なのか、どこへ向かっているのか、あくまで「私」という微力な一人の観点ではあるものの、日本の皆さんに紹介したいと思っている文在寅政権関連の話を、自分自身に率直に書きました。

・他のシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog