韓国バッテリー工場火災、またもや「人災」か・・専門家の指摘、相次ぐ

まず、亡くなった方々の冥福をお祈りします。昨日、韓国のバッテリーメーカー「アリセル」の工場で火災が発生、8人が負傷、22人が亡くなりました。1人はまだ行方不明です。亡くなった22人のうち20人は外国人労働者(18人が中国、1人がラオス、1人不明)でした。リチウム電池、記事によると「1次電池(乾電池など)」を作る工場です。リチウム電池などはなかなか消火が難しいというのもありますが・・事故が起きてからしばらくは、「ほとんどが日用労働者だったので工場の構造がわからなかったから」という報道が多かったですが、事故から時間が経つにつれ、「それもあるだろうけど、今回もまた人災だと言える」という報道も増えてきました。

まず、ユン大統領も指摘しましたが、非常口に荷物が置かれていて、避難がスムーズに行われなかったこと。リチウムバッテリーのような場合、1箇所ではなく何箇所かに分散させて保管するのが一般的なのに、1箇所に全部積んでおいたこと、などなどです。保管されていたバッテリーは3万5千個だった、とも。ちなみにアリセルは2020年に設立された中小企業ですが、営業利益などは赤字続きだったと言われています。アジア経済ニューシースなど報じています。ちなみに、ニューヨーク・タイムズなど一部の外国メディアも、「韓国は製造業強国だが、いつも人災が問題になっている」と報じているとのことです。以下、アジア経済から引用してみます。

 

<<・・専門家たちは、安全をもっと重要に考えなかったことによる、予見されていた人災だと口を揃えた。イチャンウ・スンシルサイバー大学教授は「今回の事故は、危険物を含む物質を一箇所に集めて積み重ねたメーカーの不注意さが最大の原因です」とし「一度火が出れば消えないことを知っていながらも、少量を小分けして保管しなかったことは、大きいです」と話した。ソンウォンベ・チョダン大消防防災学科教授は、「リチウム電池などの自然発火性物質の場合、一定の間隔を置いて積載するなど、保管および取扱い基準を遵守しなければならない」とし、「安全基準を守らないと、どこでも同じ火災が発生する可能性がある」と指摘した。コンハソン・ウソク大学消防防災学科教授は、「リチウム電池の場合、外部衝撃でイオン度が上がって火災が発生すると、火が他の電池に広がって連鎖爆発を起こすことがある」とし「点火源になるものが届かないようにして、静電気の発生を防止するなど徹底的に管理しなければならない」と説明した(アジア経済)・・>>

 

<<・・正確な火災の原因は鑑識によって明らかになるだろうが、専門家たちは適切な避難経路が確保されなかった影響が大きいと推定している。便宜上、バッテリーが保管されている作業スペースと出入口を近くに配置した構造が、問題を大きくした可能性があるという意味だ(※一気に大きな火事になるので、近くにある出入り口そのものが使えなくなります)。イヨンジュ・キョンイル大消防防災学科教授は「亡くなった方々のほとんどが、2階バッテリー保管場所に集中していると確認されている。火災で出入口が遮断されて、他の場所に避難できない構造になっていたと思われる」とし「火災発生の危険がある場所を、出入口周辺ではなく他の場所に配置したり、反対側に出口を追加で確保して避難できるようにしていたら、生存者がもう少し増えていたのではないかと思われる」と話した・・

 

・・緊急時に備えて適切な避難経路を確保しておいたり、普段、緊急避難訓練を通じて、火災が発生したときに出入口が正しく機能するように物を措置しておけば、ここまでの大事にはならなかっただろう、という話だ。いままでも、出入口付近で発生した火災で、労働者たちが避難できなかった事例がいくつもあった。9人が亡くなった2018年仁川南東工団セル電子製造工場火災の場合、亡くなった9人のうち7人が工場4階内部から抜け出せずに亡くなってい。当時、4階非常口近くで火災が発生し、火が急速に広がり、大型事故につながったのだ。火災の原因は異なるが、人が亡くなってしまった要因が「出入口が機能せず、避難経路の不備」という点では類似していると見ていいだろう。

教授は、「工場で発生した火災は、大きく拡散する可能性があるため、人々の避難経路を事前に綿密に確保することが重要だ」とし、「火災を初期に鎮圧することは、たとえシステムが正常に動作しているとしても、そこまで期待できない場合がある」と説明した。続いて「だからこそ、人だけでも早く避難できる、人命優先に集中しなければならない、そんなことが必要になる」とし「そのような観点から、今回の事故はバッテリー火災の特殊性もいろいろ検討されなければならないが、人々が早く避難できなかった部分も、もっとよく見る必要がある」と話した(ニューシース)・・>>

 

もちろん、まだ結果が出ているわけではありませんが、こういう「いつもの人災」という部分、大手メディアももっと報じてほしいところですが・・いまのところ、「外国から労働者」「日用(日雇い)」などを主な理由にしています。これだと、まるで「避難経路などには問題がない」のようなイメージにもなりますから・・その点、事故現場を訪れたユン大統領が非常口問題を指摘した(という報道がありました)ので、幸いです。

 

 

おかげさまで、新刊「Z世代の闇 物質主義に支配される韓国の若者たち」(扶桑社)が発売中です(2024年5月2日、アマゾン発売日)。詳しくは、下記のお知らせをお読みください。ありがとうございます
・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

   ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2024年5月2日)<Z世代の闇>です。いまの韓国の20代、30代は、どのような世界観の中を生きているのか。前の世代から、なにが受け継がれたのか。そんな考察の本です。・新刊(2023年12月21日)、<韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)>も発売中です。「私たち」と「それ以外」、様々な形で出来上がった社会の壁に関する話で、特に合計出生率関連の話が多目になっています。・刊として、<韓国人として生まれ、日本人として生きる>(2023年7月29日)も発売中です。2023年、まさに心願成就、帰化できました。その際の、自分なりの持論に関する本です。・しい説明は、固定エントリーをお読みください。・当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。