2019年から5年間、うつ・不安障害が23.1%増加、30代未満は50%も急増・・なにがあったのか

まず、病など「慎重な反応が必要な案件」においては、逆にその数をできる限り多く紹介するデータが話題になったりします。「こんなに多いです」というのが話題になりやすいですから。実際に病院で診断を受けて「患者」としてカウントされた人たちのデータなのか、それとも、似たような症状があるとされる人を『患者』という『書き方』にして全部カウントしたのか、実際の症状の重さはどう分類されるのか、特に今回のようなうつ・不安障害の場合、どこからどこまでを問題とするのか、などなどで、その数値は大いに変動します。以下、限られた情報内での話なので、できるかぎり記事原文ママ引用します。引用ソースが2つありますが、どちらも『(医療機関を経由した)患者の数』となっています。

国会保健福祉委員会所属、「国民の力」のベクジョンホン議員が保健福祉部から受け取った関連資料を分析した結果、韓国で5年前の2019年と比べて(今年5月まで)、うつ・不安障害の患者数が5年間で23.1%も増加したことが分かりました。ヘラルド経済系列、「ヘラルド・メディカル」というメディアの記事です。ネットなどで「増えた」という話はあったけど、患者数として記事になったのは初めて見た気がします。特に30代未満で見ると50%も急増しています。ベク議員は(2019年から調べた趣旨からして)新型コロナの影響だとしています。確かにその影響は大きいでしょうけど・・個人的には、家計債務との関連性もほうが大きいのではないか、そんな気もします。以下、<<~>>で引用してみます。

 

<<・・分析した結果、うつ・不安障害により治療を受けた患者が過去5年間で906万人に達し、うつ・不安障害を同時に治療を受けた患者も55万人だったと明らかにした。昨年の診療患者数は175万人で、新型コロナ前の2019年と比べて23.1%増加したことが分かった。 特に、30代未満で50%増加したことが分かった。ペクジョンホン議員は「この結果は、新型コロナ9による社会的不安が若い層を中心に広がっており、過熱した入試と就職競争ストレス、そして社会両極化の深化など、よく言われるNポ世代(※結婚、マイホームなどをあきらめたとする世代)で代表される今の時代像を反映するかのように 、不安な社会の中に不安感を持って生きていく私たちの姿を見せている」と指摘した・・

 

・・うつ病とは、意欲の低下と憂鬱感を主な症状として様々な認知や精神身体的症状を引き起こし、日常機能の低下をもたらす疾患をいう。不安障害は、重度の恐怖、不安、およびそれに関連する行動的側面を有する様々な疾患を含み、長期間持続するという点で、ストレスによって誘発される一時的な恐怖と不安とも異なる。一次的判断は、文化的、状況的要因を考慮して医師が出す。他の疾患でよく説明されない場合にのみ診断することができる。うつ病と不安障害を同時に治療する患者も過去5年間で55万に達することが示され、もっと関心と支援が必要だという指摘が出ている(ヘラルドメディカル)・・>>

2023年も5月までは集計されていますが、記事は年間データとして2019年から2022年までの年齢別増加率を載せています。その中でもっとも増えたのは20代で、51%も急増しました。30代も44.4%増えました・・が、10代が46.9%、10代以下も48.3%増えたとなっています。議員が話した「入試」関連でしょうか。私教育(幼い頃から塾などに通うのが一般的)の形での。30代未満でみると50%も増加しています。数で見ると60歳以上が334万人で最も多く、性別では女性が全体の64%でした。男性(36%)に比べて格段に高いのが特徴です。

 

うつだけだと、こちらは共に民主党の議員が分析したものですが、同じく患者数で2022年、初めて100万人を超えたそうです。2018年に比べて23.9%増加しました。20代が18万5,942人(18.6%)、30代が16万1,08人(16%)、40代14万2,086人(14.2%)などでした。こちらも女性が67%で、特に「女性」「20代」を範囲にすると12万1,534人で、2018年と比べて約110%も急増しました。この件、「医療機関が増えたからデータが増えただけ」という主張と、「需要があるから医療機関も増えただけ」という主張が出ています。

繰り返しになりますが、普通に診療を受けて治療のために頑張っているなら何の問題もありません。ただ、最近、事件関連ニュースを見ていると、どうもそうは見えないのも事実です。とはいえ、この件について専門領域でもないし(実は、これは意外なほど歯・歯周組織の健康にもかかわる案件ですけど)、この件について深く考察してみたことも無いので、いまは記事の引用だけにしたいと思います。ただ、最近書いてきた多くの案件を総合して考えると、「やはり、数字で現れているのか」な気はします。

 

 

おかげさまで、新刊「韓国人として生まれ、日本人として生きる」が発売中(2023年7月29日発売)です!2023年、まさに心願成就、帰化できました。「韓国人として生まれた」を受け入れ、その連続性を大事にしながらも、「日本人として生きる」を上位の概念にしたのはなぜか。なぜ名前を変えなかったのか。「両国間の架け橋になりたい」などと全然思っていない理由は何か。『日本人』として初めて韓国を訪れたときの感想をメインにして、一つ一つ、自分なりの持論を綴りました。新刊・準新刊紹介エントリーもぜひ御覧ください。ありがとうございます
・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

 ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2023年7月29日)からですが、<韓国人として生まれ、日本人として生きる>です。2023年、まさに心願成就、帰化できました。「韓国人として生まれた」より「日本人として生きる」を上位の概念にしたのはなぜか。なぜ名前を変えなかったのか。帰化した人たちがよく口にする「両国間の架け橋になりたい」などの言葉について、私はなぜ「そんなつもりはありません」としか思っていないのか。一つ一つ、自分なりの持論を綴りました。 ・新刊は、<韓国の借金経済(扶桑社新書)>です。本書は経済専門書ではありませんが、家計債務問題の現状を現すデータとともに、「なぜ、マンションを買えば貴族になれるのか」たる社会心理を、自分なりに考察した本です。帰化を進めている私の率直な気持ちを書いた<日本人を日本人たらしめているものはなにか~韓国人による日韓比較論~>も発売中です。・刊・準新刊の詳しい説明は、固定エントリーをお読みください。・当に、本当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。