「白」から「浄」や「潔」の概念を見出すこと

歯科医師という職業柄もあって、仕事での衛生にはかなり気を使いましたが、率直に言って、暮らしも綺麗好きだったのか?といわれると、返事に困ります。

日本で暮らすようになってからは、前より、ずっと綺麗好きになりました。

特に、トイレで座って用(小)を足すようになったのは、自分でも不思議です。日本はトイレと浴室が別々になっているので、韓国みたいにシャワーホースで直接便器を洗う、いわゆる「洗車スタイル」が容易ではないのも理由ではあります。でも、それだけではありません。確実に、汚れを気にするようになりました。

 

ここから「続きを読む」の後になります

特に、便器って白いじゃないですか。先の街のゴミの話と同じで、別に汚れが多くて目立つわけではありません。白いのは、すぐ汚れが目立ちます。

これはトイレだけじゃなく、日本の家の内装(インテリア)全般に言えることですが、さすがに真っ白ではありませんが、基本的には「白い」が強調されています。光を反射しない白、オフホワイトまたは明るめのベージュ色と言いましょうか、そんな色が多いです。どうしてでしょうか。木調デザインなどが人気なのは日本も韓国も同じですが、韓国では白い色の内装はあまり流行っていません。

白い色は、埃がついてもすぐには目立ちません。しかし、その埃を片付けないで放置して、埃が髪の毛などと絡んで大きくなると、白い色の内装でもっとも目立ちます。さらに放置すると白い色は染み付き、暗くなり、本来の良さを失い、どの色よりも汚れが目立つことになります。

韓国人は、自民族を「白衣民族」と呼びます。古くから民が白い服を着ていたことから、韓民族(朝鮮民族)は白い色を「浄」や「潔」とし、白い色の服を崇めていた、というの内容です。韓国学中央研究院が出版した「韓国民族文化大百科事典」によると、朝鮮半島の人たちが白い服の崇高な意味を日本に教え、日本の神社で神官などが白い服を着るようになった、と書いてあります。もちろん、これは嘘です。身分制度が強すぎたせいで、「下」の人たちは色付き生地を買うお金も、自ら色を染める技術もありませんでした。それだけです。

日本こそが、「白を浄や潔とする」考えが昔から伝わっている・・というか身についている国ではないでしょうか。この場合、服ではなく家の内装の話ではありますが、日本に来て「キレイ」を意識するようになってから、特にそう思っています。

ゴミエントリーつながりで、ちょこっとそう考えてみました。そんなこんなで、次のじゃぱんらいふ本(日本滞在記のようななにか)の原稿頑張っている、今日のシンシアリーです。

 

♨ 著書関連のお知らせ ♨

・シンシアリー+扶桑社の10冊目となるなぜ日本のご飯は美味しいのかが発売中です!

・9冊目、「韓国人による末韓論(扶桑社新書」も発売中です!

・他にも韓国の反日思想に対する考察をまとめたシリーズがございます。それぞれ、重点を置いた部分が違います。今までのシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください