『アンチで始まる社会には、可能性など無い』

ブログ表示に不具合があった場合(ツイッター経由でよく起こります)、リロード、またはここをクリックしてください

 

ただいま!帰ってきました。後で写真でも載せてみます。

毎回毎回「曇る」内容ばかりの本ブログですが、今日は相対的に薄く曇る(曇らないとは言ってない)ということで、韓国の『女性学』学者チョン・ヒジン氏の韓国社会観を一つ紹介します。基本的に、『アンチで始まる社会に可能性は無い』です。すなわち、ある事案に無条件で嫌悪をぶつけるような社会は、発展の可能性など持っていない、という趣旨です。

筆者はこの「アンチの対象とされるもの」として、日本、北朝鮮、検察、言論を挙げています。それら4つに対して、韓国社会は無条件的な『アンチ』になる人たちが多すぎる、というのです。北朝鮮と聞いて無条件でアンチになるようでは、検察と聞いて無条件でアンチになるようでは、何の可能性も期待できない、というのです。

以下、ちょっと引用してみます。

 

(PCの場合、ここから「続きを読む』の後になります)

<・・日本、北朝鮮、検察、マスコミ… 。日常と価値観が、特定のターゲットに対するアンチで始まる社会は、可能性など無い。人々は、外部の敵を嫌悪するようだが、実際には絶対的な支配者としているにすぎない。維新独裁や5共和国時代、反・北朝鮮、反共を口実に統治権力が暴走していたとき、国民は息を殺した。今は保守・進歩勢力の動向に応じて、人々はそれぞれの陣営に集まってデモを繰り返す。お互いが相手を「積弊」と糾弾するが、敵の指示通りに動いている形である。 ← ※外部の敵が内部の問題を打ち消す効果を持つため、見方によってはその外部の敵のほうが支配者のようだ、という皮肉です、多分※

 

「おかげで」、内部の不法と不倫は、陣営の後ろに隠れることが出来る。相手の間違いは誇張し、味方の間違いは庇い尽くす。 「組み分け」は、頻繁に行われる合従連衡の政治であるべきで、検察とマスコミを基準にして定められるべきではない。「事案ごとに真実は違う」という話だ。

1994年、ルワンダの集団虐殺は、植民地支配者であるベルギーの分離統治の遺産であった。先住民族であるフツ族と少数民族であるツチ族間の戦争で100万人以上が死亡し、200万人が難民となった。両種族の間には「見た目」の区別は無かった。 「あの人がフツ(またはツチ)族です」という、他人の指の方向が生死を決定した。他人を指名した人だけ、生き残った。韓国戦争当時、村の虐でも同じことがよくあった。ルワンダ事態で機能していた論理と、韓国社会。果たし大差があるのだろうか(ソース記事:京郷新聞、外部リンクにご注意を)>

 

 

「あいつは敵のウリです」と言われた人は、潰される。その人を「敵です」と言った人は、生き残る。その恐ろしい力によって、ウリの内部問題は隠れることができる。だからこそ、アンチで始まる社会に可能性は無い・・・そういう話です。

本ブログで何度か同じ文章を書いた記憶がありますが・・「誰かを悪いと言うことこそが、私は悪くないという証明になる」、韓国社会の致命的な問題点。だから、アリス・ウィートン氏の喩え話に出てくる「嫌われ者は追い出される洞窟が、世界の全てである人たち」みたいに生きるしかない・・その話とも、部分的にオーバーラップするのではないでしょうか。

 

ただ、引用した内容に一つだけ反論しますと、そこに『日本』が入るのは、間違っています。なぜなら、北朝鮮、検察、言論は、すべて「味方と敵」がいます。優勢か劣勢かの差はあれど、少なくとも軍事政権が崩れてからは、擁護する人も、敵対する人もいました。しかし、日本は、『親日』というのはあまりにも無力です。潰されるか否かではありません。「いつ潰されるか」の問題にすぎません。その圧倒的な差があっては、「ウリとナム」すらも成立しないでしょう。韓国においても北朝鮮においても検察においてもマスコミにおいても、ただの『失敗作』でしかない反民族行為者たち、それが親日な人たちです。

 

 

 

拙著のご紹介

以下、拙著のリンクはアマゾン(アフィ)リンクとなります。リンク先でDL版(電子書籍)も選択できます。


・現在、最新刊は<「高文脈文化」日本の行間 韓国人による日韓比較論(2020年5月31日)>です。私なりの『日本語』本です。ふと感じた、この国の一員になるために自分自身に必要なもの。足りないもの。その「もの」に関する私の試行錯誤の記録でもあります。他のシンシアリーの拙著については、リンク先の内容紹介、または本ブログの書籍紹介ページをご覧ください。ニューコリアは、私の書いた本ではありませんが、ブログを立ち上げるきっかけになった本です。

・シンシアリーはツイッターをやっています。他のSNSはいまのところやっていません。ほとんどが更新報告ですが、たまに旅行先の写真をツイートする時もあります。よかったらチェックしてみてください。https://twitter.com/sincereleeblog