韓国国防白書、レーダー照射問題で「日本は、事実と違う内容を一方的に言論発表した」

最新(2020年版)韓国の国防白書にいろいろ変化がありました。中国との「THAAD葛藤」が削除され、日本に関する表記は「同伴者」から「隣国」に変わりました。韓国では「格下げ」と報じられています。北朝鮮関連内容は後でまとめるとして、聯合ニュースから部分引用してみます。

<<文在寅政府の二番目の発刊となる「2020国防白書」(以下白書)でも、「北朝鮮は敵」という表現が無かった。今回の国防白書には、また、堅固な韓米同盟が浮き彫りになった中で戦時作戦統制権(戦作権)転換が「加速」しているという内容が追加される一方(※米国側はこの件で韓国と違う反応です)、悪化した韓日関係を反映するように、日本を「同伴者」の代わりに「隣国」と記述するのにとどまった・・

 

・・白書は、周辺国との国防交流協力に関する技術で、今年も日本を中国に続いて二番目に記述し、「両国関係だけでなく、北東アジアと世界の平和と繁栄のためにも協力していかなければならない隣国」と表現した。以前の白書で「韓日両国は地理的、文化的に近い隣人であり、世界の平和と繁栄のために協力していくべき同伴者」と記述したことと比較すると、格下げされたものである。

特に日本の政治指導者の独島(※竹島のこと)挑発、2018年の日本哨戒機の韓国艦艇の近接脅威飛行とこれに対する「事実を糊塗する(※上塗りして隠し誤魔化す)一方的な言論発表(プレスリリース)」して韓日両国の国防関係が難航し、2019年7月には日本の輸出規制措置が「未来志向の発展に障害要素」となっていると指摘した白書は、政府が、日本の輸出規制を撤回するための対話を条件として、韓日軍事情報保護協定(GSOMIA)終了通知の効力を停止した状況にも言及した。

また「今後も日本の歴史歪曲、独島に対する不当な領有権主張して、懸案の問題での一方的で恣意的な措置については、断固として厳重に対処する一方で、共同の安全保障の懸案については、韓半島と北東アジアの平和と安定のために継続に協力していく」と明らかにした。先に日本の防衛省も昨年7月に発表した「2020防衛白書」も韓国を記述し、「幅広い協力」という表現を削除している・・>>

 

他に、中国との関係は『THAAD葛藤』が削除され、2017年の韓中首脳会談など両国関係正常化努力を書いている、とのことです。2017年以降には書くほどのことが無かったのでしょうか(笑

最後に北朝鮮関連ですが、2018年、初めて「北朝鮮は敵(という趣旨)」の表現が削除されました。いままでの表記を簡略に紹介しますと、~1988年までは「北朝鮮は敵」でした。1995年~2000年版では「北朝鮮は『主敵』。金大中氏のときもこの表記だったのはちょっと意外です。盧武鉉政府の2004年版で「北朝鮮は直接的な軍事的脅威」。2006年版「北朝鮮の在来式軍事力などは私たちの安保に深刻な脅威」。2008年版「北朝鮮の在来式軍事力などは私たちの安保に直接的で深刻な脅威」。2010年~2016年版「北朝鮮政権と北朝鮮軍は私たちの敵」です。北朝鮮の人民は敵ではないという趣旨です。2018年版(2019年1月からのもの)で初めて「北朝鮮は敵」とする内容が削除され、「大韓民国の主権、国土、国民、財産を脅かす侵害する勢力を私たちの敵とみなす」となり、初めて「敵」記述に「北朝鮮」という表現が消えました。在韓米軍も日本も、大韓民国の脅威になるなら、それは敵だという解釈もできます。

最新となる2020年版でも、北朝鮮を「敵」とする記述は無かった、とのこと。「北朝鮮の大量破壊兵器は朝鮮半島の平和と安定に対する脅威」という内容は残っているそうです(2018年版にもこの内容はありました)。

 

拙著<「反日」異常事態>が発売中です!ありがとうございます!

拙著のご紹介

以下、拙著の題の部分はアマゾンリンク(アソシエイト)になります。リンクされたページで電子書籍版もお選びいただけます。

・現在の最新刊は<「反日」異常事態(2020年9月2日発売)>です。いわゆるK防疫として表出された、韓国の反日思想の本性である『卑日(日本を見下す)』とその虚しさについて主に考察しました。

・<高文脈文化 日本の行間>は、私が日本で暮らしながら感じた『日本語』に関する本です。

・<なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか>は、韓国社会の「借りたお金を返さない」心理と日韓関係の現状の類似点を考察した本となります。他のシンシアリーの拙著については、書籍紹介ページをご覧ください。ありがとうございます。

・本ブログのコメント投稿、VPN・PROXYからはうまくいかない場合があります。リンクはhttpの「h」を消してください。サブブログに議論エントリー(1~3)と雑談エントリーを用意しました。サブブログは、コメントに返信可能な仕様です。長くなりそうな話にはサブを利用してください。

・シンシアリーはツイッターを利用しています