韓国でも、電気車関連の副作用が台頭・・サービスエリアの充電器目指してレース(?)を繰り広げる「充電所レース」という新造語も

韓国のメディアでは、よく電気車分野で先進国コースという表現が出てきます。電気車が売れている、環境先進国だ、ということですが・・そんな記事には、決まって「確かに一時よりは増えたけど、周辺で見かける親環境車(エコカー)のほとんどはハイブリッドだけど」というコメントが付いたりします。しかも、「充電所レース」という新造語が『受ける』など、電気車の可能性は認めながらも、そこまで歓迎されている雰囲気ではありません。どちらかというと、補助金パワーではないのか、という分析を出す人たちもいます。

充電所レースというのは、主に高速道路で繰り広げられる、誰も知らない孤独なレース(多分)のことです。さすがに充電所(充電ステーション、EV充電器があるところ)が少ないという自覚はあるのか、関連アプリがあります。韓国は高速道路のサービスエリアがすごく多い国で、高速道路休憩所と言います。そのどこの休憩所に、いま「空き」の充電器がどれぐらいあるのかを、アプリで確認できます。高速道路を走っていたとします。それが、充電所レースのスタートサインです。

 

そろそろ充電しないと・・と思っていたら、アプリで「前方◯キロ時点の休憩所に、空きの充電器1個」と表示されたとします。そのとき、運転者の視野に、自分の前を走っている電気車が入りました。もしかして、あの車も私と同じ高速道路休憩所を目指しているのではないか。1個しか空いてない充電器をとられたらどうしよう。そこで、知らず知らず追い越そうとするわけです。すると、あら不思議。気のせいかもしれませんが、なかなか追い越せません。前の車も加速したような、そうでもないような。これを「充電所レース」と言います。ちゃんと充電しておけばいいじゃないか、という指摘もありますが・・「充電してもこうなる」「充電待ち1時間以上を経験してから言え」などの反論もあります。

このような、電気車に関する不満が目立ったのは、今月、ソル(旧暦元日)連休に高速道路での長時間運転が多かったこと、そして寒波による走行距離低下が重なったからです。寒さでバッテリー性能が低下するのもありますが、ヒーターをつける問題もあります。去年までは、「他国でのこと」のように記事を書くメディアが多かったですが、さすがに最近は各メディアが「充電所レース」「走行距離低下」などの記事を載せるようになりました。以下は東亜日報で、「走行距離が半分になった(※個人の経験談)」「充電所レースという言葉まで聞こえてくる」などと報じています。<<~>>が引用部分となります。

 

<<・・冬場になると急激に減る電気自動車の走行距離で、車主は泣くしかない。電気自動車に搭載されるリチウムイオン電池は、低温状態でリチウムイオンの移動が鈍くなり、性能が低下する。走行距離が短くなる理由だ(※引用部分にはありませんが、記事に載っている個人インタビューによると、今回の寒波で走行距離が約半分程度になったという話も載っています)。

25日、環境部の無公害車統合データによると、国内で発売された電気自動車は、常温(25度)と低温(マイナス7度)での1回充電による走行可能距離が最大で110km以上も違う。昨年8月に発売された現代車「アイオニック6」(ロングレンジ2WD基準)は常温で544kmを一回の充電で走れるが、低温では116km(21.3%)短い428kmが限界だ。起亜「ニーロEV」も常温(404km)と低温(303km)の走行可能距離差が101km(25.0%)に達する。

 

SNSには、寒波が到来した今回のソル休み期間に予想外の不便を経験した車主の経験談が溢れている。「走行可能距離が急速に減って心臓に悪かった」「ヒーターをつけるとバッテリー走行距離が溶けてしまう」「どこの充電所も並んでいて充電難民状態だった」などだ。電気自動車を運転するタクシーや宅配の人たちも、冬は厳しい。タクシー業界の関係者は、「お客様を乗せるのにヒーターをつけないわけにもいかない。冬には1日2回以上充電をしなければならないので、時間がもったいなさすぎる」と話した。

充電インフラ不足も問題だ。 高速道路で「充電所レース」を繰り広げるという、冗談まじりな泣き言も聞こえてくる。しかも冬季には充電速度も遅くなる。完成車メーカーがバッテリー性能を維持するシステムを開発中だが、まだ初期段階だ。イ・ハング自動車研究院研究委員は、「走行距離はバッテリー性能だけでなく走行習慣や外部環境などにも大きく影響を受ける」とし「電気自動車はまだ革新の過程にある」と指摘した・・>>

 

電気車が急激に売れたのは事実です。しかし、そもそも「そんなに多いのか?」については、ちょっと反論もあります。この部分だけ京郷新聞の記事ですが、 <<・・昨年、国内自動車の累積登録台数が2550万台で、前年比2.4%増加した。親環境自動車(電気・水素・ハイブリッド車)の累積登録台数は159万台を突破し、全体の6.2%を占めた。 前年と比べると37.2%が増加した。水素車は3万台で前年比52.7%(1万台)、ハイブリッド車は117万台で前年比28.9%(26万台)増加した。特に電気自動車の比重が大きく増えた。 昨年新たに登録された電気自動車は16万4000台で前年比63.8%が増えた。これにより国内に登録された電気自動車は累積39万台で、前年比68.4%(15万8000台)増加した・・>>、とのことでして。

一部、「日本はまだハイブリッドカーメインだから~」というメディアもありますが、実は韓国でもハイブリッドのほうが売れているわけです。今の勢いで電気車が売れればいずれ逆転するでしょうけど、今回のソル+寒波の影響で、何か変化があるかもしれません。最後になりますが、私は電気車など「新しい可能性」を支持しています。ただ、単に「エコだから買うのはエー子」とか、「補助金出しますからね」という流れよりは、何かの技術的なブレークスルー(一気に進化する)が必要ではないだろうか、とは思っています。何事もそうですし、『既存の』インフラがしっかりしていればいるほど、なおさらそうです。

 

 

・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において『本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

  ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2022年9月2日)からですが、<尹錫悦大統領の仮面 (扶桑社新書)>です。文在寅政権の任期末と尹錫悦政権の政策を並べ、対日、対米、対中、対北においてどんな政策を取っているのかを考察しました。政権交代、保守政権などの言葉が、結局は仮面が変わっただけだということ、率直に書きました。 新刊<日本人を日本人たらしめているものはなにか~韓国人による日韓比較論~>も発売中です。「私はただ、日本が好きだから、日本人として生きたいと思っています」。これが、本書の全て、帰化の手続きを進めている私の全てです。 刊として、日本滞在4年目の記録、<「自由な国」日本「不自由な国」韓国 韓国人による日韓比較論 (扶桑社新書) >と、新しく出現した対日観について考察した卑日(扶桑社新書)>も発売中です。 ・刊・準新刊の詳しい説明は、固定エントリーをお読みください。 ・当に、本当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。