韓国メディア、相次いで「サムスン半導体リスク」を報道・・「いままでのやり方が通じなくなってきた」

本ブログでもいくつか取り上げましたが、最近、韓国メディアは右も左もなく、ほとんどのメディアが半導体関連の記事を出しています。特に日本熊本県でTSMC第1工場の開所式があったときには、本当にすごい数の記事が出ていました。これらの記事は、大まかにわけて3つの類があります。一つ目は、日本及び海外メディアの記事をそのまま伝える形で、「開所式がありました」と書いている記事。二つ目は、「超」が付く技術力で、なんとかするという記事。そして3つ目が、半導体関連の危機感、特にサムスン電子に関する内容です。ご存知かと思いますが、サムスン電子は韓国経済にとって「一つの大企業」以上の存在です。それが、最近、どうみてもリスクにつつまれているようにしか見えない、というのです。

個人的に、最近の半導体グローバル・サプライチェーン再編、言い換えれば「国際情勢への対応」がもっとも問題だと思っています。いますぐなにか問題があるという意味ではありませんが、能動的な側面だけでなんとかなる問題ではないので、10年後、どうなっているのか、と。中国とのつながりが深いこと、そもそも現在の繁栄がそこから来ていること。これをどう清算するのか、まずはそこが問題ではないでしょうか。今日紹介するのはハンギョレ新聞の記事(22日)です。いままでは主に保守系、経済系メディアの記事が目立っていましたが。ソース記事は対外的な側面についても取り上げてはいますが、主に『非メモリー分野』のこと、そして内部の技術力についても、問題を提起しています。超がどうとか言うメディアよりは、現実的な分析かもしれません。以下、<<~>>で引用してみます。

 

<<・・830億ドル(2018年)から 429億ドル(2023年)に。5年間でメモリー半導体の輸出額は半分になった。特に最近2年間は、毎年、輸出額の減少率が2桁に達した・・・・専門家たちは、業況によって大きく左右されるメモリー中心の韓国の半導体産業構造の弱点が明らかになった2年間だと言う。安定した成長をみせる「非メモリー」半導体市場では、影響力は微々たるままだ。産業研究院の資料によると、国別の非メモリー半導体のシェア(売上基準)は、韓国が3.3%で、台湾(10.3%)、日本(9.2%)、中国(6.5%)におよばない。半導体の設計分野で特に強い米国が、54.5%をしめている。世界の半導体市場で、メモリー半導体の比重は23.88%(市場規模187兆ウォン)で、非メモリー半導体は76.12%(593兆ウォン)。韓国が強い存在感を発揮できているのは、小規模な市場だけ、という意味だ・・

 

・・「半導体強国」にここまでリスクの兆しが明らかになったったのは、韓国の半導体産業を率いてきたサムスン電子の状況と関係している。特に、サムスン電子はメモリー部門でも、競争力にリスクが見えてきた。サムスン電子の半導体事業部の内・外からは、「四面楚歌」という話まで聞こえてくる。大規模の投資を通じて汎用半導体市場を先に取ることに成功してきたサムスンの戦略が、「注文生産」に近づいた人工知能(AI)時代の新しい半導体に、うまく対応できずにいるわけだ・・

・・(非メモリー分野、ファウンドリ市場では)サムスン電子が大手顧客企業から受注したというニュースは、聞こえてこない。サムスン電子は、家電と自社スマートフォン向けのチップ生産と、TSMCに集中した物量を「分散してもらう」形で受け取って、2位の座を保っているのげ現状だ。最近は、米インテルがファウンドリ事業に再び進出し、2位に上がろうとしている。市場調査企業「トレンドフォース」の調査結果によれば、昨年10~12月期の世界のファウンドリ市場のシェアは、TSMが61.2%、サムスン電子が11.3%だった・・

 

・・前の期に比べてサムスンのシェアは1.1ポイント減り、TSMCのシェアは3.3ポイント増えた。イ・スンウ ユジン投資証券リサーチセンター長は、「サムスンが3ナノメートルから先に導入したゲートオールアラウンド(GAA)工程で収率が下がってしまい、顧客企業の信頼が得られずにいる」と説明した(ハンギョレ新聞)・・>>

大規模投資で先取りをするのがサムスン電子の作戦だったが、いまではそれが効かなくなってきた・・という話、他の記事からはあまり見られない見解でした。同じくイ・スンウ氏の話として、DRAMとかも、最近は顧客の注文内容に合わせる形が必要なのに、サムスン電子はそういう流れにうまく適応できず、DDRメモリーなどの技術力でも、いままでは異なり、内部から不安の声が聞こえてくる、とのことです。はてさて。 明日は、また1日休みをいただきます。次の更新は、25日(月曜日)の11時頃になります。

 

 

おかげさまで、新刊「韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)」が発売中です(2023年12月21日、アマゾン発売日)。詳しくは、下記のお知らせをお読みください。ありがとうございます
・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

  ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2023年12月21日)、<韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)>です。若い人たちと高齢の人たち、女性と男性、「私たち」と「それ以外」、こっちとあっち、私と他人、豊かな人たちとそうでない人たち、様々な形で出来上がった社会の壁、「分断」に関する話で、特に合計出生率関連の話が多めになっています。・新刊<韓国人として生まれ、日本人として生きる>(2023年7月29日)も発売中です。2023年、まさに心願成就、帰化できました。「韓国人として生まれた」より「日本人として生きる」を上位の概念にしたのはなぜか。なぜ名前を変えなかったのか。一つ一つ、自分なりの持論を綴りました。 ・刊<韓国の借金経済(扶桑社新書)>、<日本人を日本人たらしめているものはなにか~韓国人による日韓比較論~>も発売中です。・しい説明は、固定エントリーをお読みください。・当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。