韓国ネットメディア「日本大使館と中国大使館、なぜ警備スタンスがここまで異なるのか」

中国大使館と日本大使館に対し、警察の警備スタンスがあまりにも異なるという指摘がありました。中国大使館については、近くの集会に対して「中国大使館側の警備は強化し、日本大使館については何もしないでいる」というのです。特に、「ペンアンドマイク」の取材結果、中国大使館側は何も頼んでないのに、警察が「頼まれた」としながら、虚位の主張までしていることが分かった、とのことでして。案件そのものは去年8月のものですが、記事は21日のものです。ペンアンドマイクは韓国の保守系ネットメディアで、他のメディアに比べると、日本側の主張を肯定的にとらえる記事が多いことで有名です。最近、いくつかの問題で経営が難しくなっているとも聞きますが・・

去年8月、中国大使館周辺で、保守系団体による集会を行おうとしました。「学院」とされる韓国内の一部の中国関連団体に関するものでした。結局、詳しいことは分からずに収まりましたが、当時、これらが中国の事実上の政府組織として活動しているという話が出ていて、保守団体などでは結構話題になっていました。その流れの中でのことです。ですが、その集会、警察は認めませんでした。理由は、中国大使館側から特別に警備強化の要請があったからだ、としています。しかし、取材結果、そんなことはなかった、義務的に残すはずの、何の文書も残っていないとのことです。記事は、「日本大使館周辺の集会の場合、大使館側からちゃんと要請があったのに、なぜ応じなかったのか」としています。以下、<<~>>で引用してみます。

 

<<・・集会ができかったころで裁判沙汰になっている中、駐韓中国大使館側関係者がソウル南大門警察署を訪問し、同大使館の警備強化を要請したというのが警察側の主張だが、その事実関係が確認されないでいる。警察側が裁判所で虚偽の事実を主張した可能性、または保安指針をちゃんと守らなかった可能性があると思われる。同署の関係者は、該当大使館関係者が署を訪問した時点を2023年8月から同年9月の間に特定しているが、その事実関係を立証するための訪問者記録ないしCCTV映像、警察署長との面談日誌、または面談報告書などは、存在しないというのだ・・

 

・・本紙が確保したソウル南大門警察署庁舎出入りセキュリティ指針は、「庁舎を訪問しようとする外部人は事前に業務担当公務員に訪問申請をしなければならない。ただし、事前に申請できなかった訪問者は、出入当日案内室で訪問申請書を作成、提出して訪問申請をすることができる」(第14条第1項)と定めている。つまり、誰でも警察署を訪問したい人は、自分の身元や訪問目的などを記録に残さなければならないということだ。

また、同じ指針は「庁舎出入時に収集する出入記録情報は最初の収集日から3年間保有し、保有期間が経過した情報は警察庁記録物評価審議会の審議を経て廃棄しなければならない」(第24条第3項)と定めており、もし在韓中国大使館関係者が昨年8月から9月の間にソウル南大門警察署を訪問したのが事実であるなら、その記録情報はまだ残っているはずである。これと関連して該当件の原告は「駐韓中国大使館側関係者がソウル南大門警察署を訪問し、該当警察署書長に大使館の警備強化を口頭で要請したという主張は、本当だとは思えない」とし・・

 

・・一方、駐韓日本大使館は去る2021年12月、同大使館名義の「口上書」を通じて韓国外交部と警察に対して大使館付近で繰り返されているる集会に対する適切な措置を要請したことがある。しかし警察は今まで、何の措置もしていない。さらにソウル鍾路警察署は2022年12月、駐韓日本大使館の前での未申告集会を行った左派の市民団体の行為を、単純記者会見に該当するとし、すべて不起訴とした(ペンアンドマイク)・・>>

文在寅政権のとき、検察の捜査権などのほとんどを警察に移したことで、一般的には検察は右を、警察は左を支持という話もありますが・・個人的には、検察も警察も、ただ政権の旗色に忠実なだけではないのか、そう見ています。

 

 

おかげさまで、新刊「韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)」が発売中です(2023年12月21日、アマゾン発売日)。詳しくは、下記のお知らせをお読みください。ありがとうございます
・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

  ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2023年12月21日)、<韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)>です。若い人たちと高齢の人たち、女性と男性、「私たち」と「それ以外」、こっちとあっち、私と他人、豊かな人たちとそうでない人たち、様々な形で出来上がった社会の壁、「分断」に関する話で、特に合計出生率関連の話が多めになっています。・新刊<韓国人として生まれ、日本人として生きる>(2023年7月29日)も発売中です。2023年、まさに心願成就、帰化できました。「韓国人として生まれた」より「日本人として生きる」を上位の概念にしたのはなぜか。なぜ名前を変えなかったのか。一つ一つ、自分なりの持論を綴りました。 ・刊<韓国の借金経済(扶桑社新書)>、<日本人を日本人たらしめているものはなにか~韓国人による日韓比較論~>も発売中です。・しい説明は、固定エントリーをお読みください。・当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。