一時、韓国で「夢の株」を呼ばれたBBIGの現状(バイオ、バッテリー、インターネット、ゲーム)

BBIGとか、PDRとか、こんなものを見ると「またなにか不動産がうまくいかなかったとかローンが組めなくなったとかそんな話かな」と思ってしまう今日この頃ですが・・BBIGとは、バッテリー、バイオ、インターネット、ゲームのことです。PDRは、ソース記事(韓国経済ビジネス)では「株夢比率」としています。PER(Price Earnings Ratio、株価収益率)のような書き方にしたくて、こんな書き方になったのではないか、いまさらですがそう思われます。私が前に読んだ記事では「株、夢、価値」ともなっていました。「~倍の価値になった」ということで、そういう意味にしていたのでしょう。

すなわち、バッテリー、バイオ、インターネット、ゲームは、夢の価値を実現できる株であるということですが・・5月29日、韓国の5大(品目では7つ)輸出品目の一つ石油化学がピンチだと紹介したばかりですが、このBBIGもどうも夢のない状態になっている、とのことでして。産業そのものについてのデータではなく、株価メインの記事ですが・・リーディングカンパニーの株価は、ある意味その産業の『近い将来への予想』とも言えますし、PDRなどがもともと株価の話だったので、各分野でリーディングカンパニーとされる各社の株価を見てみると、いろいろ、「D」が何の字なのか考えてみたくなります。以下、<<~>>で引用してみます。

 

<<・・2013年から2023年までの10年間、サムスン電子の売上高の年間平均成長率は1%台だった。国内投資家たちが夢を抱いて飛び込んだBBIG(バイオ、バッテリー、インターネット、ゲーム)の凋落はさらに激しかった。2020年、PDR(株価夢比率)という新造語を生み出し、まさに熱風が吹いたBBIGの成績は現在、ぼろぼろだ。K-バッテリー代表企業のLGエネルギーソリューションは、最近1年間で42.2%急落し、国のプラットフォームの主権を守っていたと言われる「ネカオ(※ネイバーとカカオのこと)」は成長動力を失ったまま高点比それぞれ60%、74%下がった。ゲーム関連のリーディング株だったNCソフト(※ネットゲーム「リネージュ」などを作った会社)は2021年に100万ウォンを超えた株価が、20万ウォンにもならなくなった。韓国コンテンツの力は強くなったが、K-ビューティー(アモーレパシフィック)とK-コンテンツ企業(CJ ENM)は実績も株価もこれを反映していない。

 

「この国でちゃんとしているのは企業しかない」という言葉が出てくるほど、高い地位を維持していた企業たちが、一斉に困難に直面している。誰かは市場の変化への対応が遅れているし、誰かは無理な投資による財務負担にくるしんでいる。いままでの「成功の方程式」に執着し、イノベーションに失敗したか、硬直したリーダーシップと、弱体化したフォロワーシップで、上下のイノベーションがすべて行方不明の企業もある。2年前だけでもかなり丈夫に見えた国内大企業のポートフォリオは、突然衰退して、未来指向などの姿を見つけるのが難しくなった。専門家たちは、企業の成長動力が急速に弱まった理由を、時代の急速な変化とともに企業が場なんず構造を指摘している(韓経ビジネス)・・>>

 

大企業ガバナンス構造については、ユン政権が日本の株価関連政策をそのままトレースして「バリューアッププロジェクト」を発表したときにも、話題になっていました。日本の株式市場上昇は、十数年かけて企業ガバナンス構造を修正してきたからこそ可能なものであり、本当に重要なのもそこだと言われていまいたが、発表された政策にそんな内容はありませんでした。記事は他にも半導体において、これまた『構造的な変化』を指摘しています(記事本文に構造という言葉は出てきませんが)。これまでメモリー半導体は「価格」と「時間」の戦いで、規模を大きくしてコストを安くして早く供給できるようにした企業(代表的なのがサムスン電子)に有利だったけど、いまはそうではない、というのです。

記事は、いまの半導体産業でもっとも重要なのは「パートナーシップ」だとします。すなわち、受注関連です。量産できるから勝てる時代ではなく、受注した内容に合わせることが重要だ、と。このパートナーシップこそが「変化した半導体産業の本質でもある(記事原文ママ)」とし、「技術は基本であり、ここに顧客とのパートナーシップが重要になり、『受注業』に近い方向に変化している。しかし、サムスン電子はこのような受注業を、2000年代以降、ほとんどしたことがない」と指摘しています。

 

ちなみに、記事はNCソフト関連で、「現ジル」という言葉を指摘しています。ジルは、~っぷりという意味です。すなわち、ゲームのアイテムなどを実際の現金で買うことができるため、結局は現金使うことが(現金っぷり)が流行り、それはそれで利益に繋がったけど、長くは続かなかった、というのが記事の指摘です。一時、ネットゲームは韓国が強いという時期もありましたが・・最近はパッとしなくなりました。多くの関連ニュースは、このNCソフト、およびその稼ぎ方(現ジル)の衰退が大きな原因ではないのか、と指摘しています。そういえば、ウェブトゥーンとかでも撤収とかそんなニュースが聞こえてきますし・・なにもかも『長続き』しないのがもっとも問題かもしれません。

最後に、これはちょっと本題からズレる話ですが・・HBMメモリー市場で先行しているSKハイニックスが、日本キオクシアのインフラでHBMを生産する案を続けて提案している、というニュース・・というか、噂があります。SKハイニックスはいままで中国工場メインでやってきましたが、さすがにHBM生産となると日米に拠点を置くしかなく、日本のキオクシアのインフラを使えば素早く生産体制を整えることができる、WDとキオクシアの合併に反対している一つの理由でもある、というのです。前にちょっとだけ話がありましたが、最近また似たような話がありました。サムスンのように何かの研究所とかではなく「生産拠点」になるとのことですが・・はてさて。

 

 

おかげさまで、新刊「Z世代の闇 物質主義に支配される韓国の若者たち」(扶桑社)が発売中です(2024年5月2日、アマゾン発売日)。詳しくは、下記のお知らせをお読みください。ありがとうございます
・以下、コメント・拙著のご紹介・お知らせなどです
エントリーにコメントをされる方、またはコメントを読まれる方は、こちらのコメントページをご利用ください。以下、拙著のご紹介において本の題の部分』はアマゾン・アソシエイトですので、ご注意ください。

   ・様のおかげで、こうして拙著のご紹介ができること、本当に誇りに思います。ありがとうございます。まず、最新刊(2024年5月2日)<Z世代の闇>です。いまの韓国の20代、30代は、どのような世界観の中を生きているのか。前の世代から、なにが受け継がれたのか。そんな考察の本です。・新刊(2023年12月21日)、<韓国の絶望、日本の希望(扶桑社新書)>も発売中です。「私たち」と「それ以外」、様々な形で出来上がった社会の壁に関する話で、特に合計出生率関連の話が多目になっています。・刊として、<韓国人として生まれ、日本人として生きる>(2023年7月29日)も発売中です。2023年、まさに心願成就、帰化できました。その際の、自分なりの持論に関する本です。・しい説明は、固定エントリーをお読みください。・当にありがとうございます。書きたいことが書けて、私は幸せ者です。それでは、またお会いできますように。最後の行まで読んでくださってありがとうございます。